我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。
今回は子どもが一人のときより二人になって一番難易度が上がったかもしれない寝かしつけについて。
- 登場人物紹介
- 2人同時の寝かしつけがカオスな件
- 寝かしつけが2人同時になると起こること:ケンカ
- 寝かしつけが2人同時になると起こること:大爆笑
- 寝かしつけが2人同時になると起こること:イタズラが2倍
- 最終的にはまさかの入眠ポーズ
- おわりに
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳5ヶ月 |
![]() |
弟くん:2歳2ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
2人同時の寝かしつけがカオスな件
ちょっと前に書いた寝かしつけのエントリ。
これは下の子がいたずらっ子で寝かしつけに難儀しているって話でした。
あれから1ヶ月、何も状況は変わっていません。ん、変わっていない?…いや、違う。悪化してるぞ!
最近私1人で子ども2人の寝かしつけをする機会が何回かあったんですが、もうその現場のカオスなこと。
私の寝かしつけ法は、タヌキ寝入り一本でひたすら子どもたちが寝るのを待つ戦法なんですが、子ども2人を同時に相手するとタヌキ寝入りもロクにさせてくれない事態となるんです。
それではとある日の我が家のベッドルームの様子を実況します。
(*可愛い子ぶる小悪魔*)
寝かしつけが2人同時になると起こること:ケンカ
そう、まずはこれ。いきなりこれ。寝るときまでケンカ。ホントに仲が良いんですよ。
ちょっと話が逸れますが、この前通っている習い事で子ども同士が小競り合いになったとき、その片方のパパが「なに、やられてヘラヘラしてんだ!やられたらやり返せ!」と子どもに叱っているのを聞いてビックリしてしまいました。
きっとその家庭は子どもが1人なんかな。我が家で「やられたらやり返せ」なんて教えをしたら、家の中で流血騒ぎが起こりかねないほど荒れて荒れて凄まじいことになりそう…。私が同じ状況ならやられる前に逃げろって言うかなぁ。
てか「やられたらやり返せ」って「叱られたら反抗しろ」と言ってるようなもんではないのか…。ウチの子は叱ると割と反抗的な態度を取ることも多いんですが、このタイプは大変だぞ。子どもが叱られてくれるだけ良い子どもだと思いなさいよ。
話が思い切り逸れましたが、我が家の子どもたちが同じ布団に横になってまずすること、それがケンカです。
いつも布団に下の子・私・上の子の順に並んで、子ども同士を横にさせない配慮をしているんですが、パパの堤防なんて無いに等しい存在です。
どやされると分かっているのに、下の子はパパ堤防を乗り越えて兄にちょっかいを出しに行き、そして案の定どやされて大泣き。
一応、私は「寝ている」というテイなんですよ。寝ている手前、下の子のちょっかいを止めることは憚れるし、お兄ちゃんの可愛がりを止める術もないのです。
そして、下の子が大泣きして喧嘩が始まってしまったら、寝ているとかどうとかの体裁の問題じゃなくなるっていうね。
パパが急に起きだして仲裁&お叱りモードに入っているのに、そういえば子ども達は何も怪訝な顔を見せていなかったなぁ。当然のような顔してた。
…え、タヌキ寝入りバレてる?
寝かしつけが2人同時になると起こること:大爆笑
私がタヌキ寝入りをしながら下の子くんを止めることができないのは、必ずしも喧嘩をするとは限らないからというのもあるんです。
兄の機嫌がいいと、すんげぇウエルカムで受け入れて2人で大爆笑しあっていることもあります。仲良しなんですね~。
仲良しは良いんだけど、結局2人とも寝ないという点では喧嘩と大差ない…。そしてなぜだろう、子ども達が2人で大爆笑している横で寝ているフリってものすごく切ない…。
寝かしつけが2人同時になると起こること:イタズラが2倍
1人だけでもヤンチャくれで手に負えないのに、それが2人になると相乗効果でヤンチャが増します。競い合うようにエスカレートしていくんです。まじやめれ。
イタズラの急先鋒は弟くん。タヌキ寝入りをしているパパに、もう何でも有りの攻撃をしてきます。
穴という穴に指を突っ込んでくるし、顔を舐めましたり、身体を踏みつけてきたり。やりたい放題なんです。
そしてそのやりたい放題にお兄ちゃんが気付くと当然のことながらノッてきます。
タヌキ寝入りしてるんで実際の表情は読み取れないんですが、音だけで分かります。ニヒヒヒヒってイタズラ顔でニヤケながらやってるんです。
まだ2歳の下の子がドンドンってお腹に乗るのは耐えられるんですよ。10キロ強くらいの体重ね。これが16キロとかの4歳児になると、もはや凶器。アバラが折れるんじゃないかってくらいの衝撃です。
もはやタヌキ寝入りの意味はありませんが、ここで起きていることをカミングアウトするほうがもっと意味不明です。ただただヤンチャの火に油を注いでいるだけ。
そんなわけで必死に必死に2人からの悪ノリを耐え続けているのです。
最終的にはまさかの入眠ポーズ
散々騒ぎ、泣き、笑った挙句、ちゃんと眠くなり寝ていくんですよ。
上の子はいつのまにかスヤスヤ寝息立ててるし、下の子はもっと分かりやすい行動で眠気を教えてくれます。
弟くん、眠くなったらなぜかパパのお腹の上にグデーっとなって寝ようとします。イメージとしては丸太にグデッとするパンダみたいな感じ。
そして事もあろうにこのままマジで寝ていくんです。さすがに重いわ。
下手に降ろして起きても嫌だし…ってなわけでその状態でしばらく放置しています。
下の子はホント寝る直前までずーっと何か喋ってます。そして急に静かになったかと思うとグデッとなるのです。
重いとか何とか言いながら、絶妙な人肌の温かさでこっちまで眠くなるんですよ、これが。最後の最後の罠です。
おわりに
MajiでNemuる5秒前までギャーギャー騒いでいるダンスィ兄弟。
毎日が楽しそうでなりよりなんですが、ギャーギャー騒いで寝るのが遅くなると、翌朝の目覚めが悪くなるのが目下の悩みです。
早く寝かそうと早めに布団インすると布団で遊ぶ時間が延びるだけというジレンマ。良い解決策をお待ちしています。
子ども用に枕を買ったら少しはマシになるのかな…。
(id:cornoteさんに紹介してもらった!)