我が家は小学1年生のお兄ちゃんと保育園年中組の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はあのみんな大好きヒットコンテンツを真似てみたら、予想外の展開になった話。
登場人物紹介
![]() |
兄:小学1年生 |
![]() |
弟くん:年中ボーイ |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
年中の弟くん、初めてのお使いに出る
もうすぐ5歳となる弟くん。兄の小学校の冬休みの宿題で「お手伝いをしましょう」というのがあって、兄がお使いに駆り出されたのを傍目に見て、自分もお使いをしたいと言い出しました。お兄ちゃんがやっていることはなんでもやりたいし、できると思っているお年頃です。
実は既に何回か一人でお使いに行ったこともあるので、「初めての」お使いではないんですが、まぁ細かいことは気にせず、一人でのお使いに行ってもらいました。
我が家は、大人の足で徒歩3分ぐらいの近所にスーパーがあり、そのスーパーはプリペイドカード形式でキャッシュレス決済ができるうえ、店員さんも超親切という小さな子どもに気軽にお使いを頼める環境にあります。
とはいえ、車通りの多い道路を通るし、横断歩道も渡らねばならないので、流石に目を離すわけにはいかず、こそこそ隠れながら、こっそり様子を見守ってました。
通報される
遠目から見ていたら、スーパーまでの道の途中で弟くんが子供連れのお母さんに何やら声がけをされていたんです。まだ5歳にもなっていない小さな子どもが一人で外を歩いていたら、そりゃまあ心配されて、親切な人なら声がけの一つくらいするよな…と思って見ていたのですが、恐らく「お買い物に行ってるの」的なことを行って騒ぎにはならなかったみたい。
あまりに騒ぎになりそうだったら、事情を説明しに行こうかと臨戦態勢で見ていたのですが、後をつけていたのがバレたら子どもが怒るし、弟くんもうまく説明したみたいですぐに一人でまた動き出したので、とりあえずその場は遠目に見守るだけで事足りました。
で、その後無事に買い物を済ませ、なにごともなく家まで帰ってきたのですが、実は既に事件は水面下で起こっていました。
発覚したのは翌日。マンションのポストにこんな文書が入っていたのです。
■不審人物にご注意ください
当マンションの居住者がエントランスから付近のスーパーまで不審人物に後をつけられるということがありました。
その後何事もありませんでしたが警察に通報しております。
・・・通報されてました、私が。
その文書には不審人物の特徴も書いてあったんですが、見事なまでにことごとく一致。残念ながらこれは私が犯人に違いないと、妻がマンションの管理業者に連絡してくれました。
その管理業者の担当の人も事情を聞いて、笑いを堪えるのに必死だったようです。子どものお使いを見守っていたら不審に思われ通報されたってそりゃ笑いたくなる気持ちもわかりますが、笑い事じゃないっつうに。
子どもがお使い中に声がけされてしまったので、これからお使いに行かせるときには胸に「お使い中です」的な名札が必要だね〜なんて呑気に話していたんですが、今度からは「子どものお使いを見守っています」的な名札を私にする必要がありそうです。
こちらからすれば子どもの買い物を見守っていただけですが、はたから見れば建物の物陰に隠れてこそこそ誰かをつけている怪しいおっさんって訝しむ気持ちは分からなくはないですが、いやでもスーパーから家までつけられたってなら怖いけどマンションからスーパーまでつけるって可笑しいやろ。
ちなみに私の嫌疑が晴れ、マンションの居住者にまた文書が投函されたのですが、そこには
今回はマンションの居住者でしたが、今後も不審な行動をとる人物を見かけたら警察に通報してください。
と書かれていて、私の子どものお使いの見守りが不審行動だったという点は訂正されるどころかより強調されてしまいました。言わんとすることはわかるけど、もう少し日本語を練ってほしかったわ。
おわりに
新年早々、子どもの買い物を見守っていたら通報されてしまいました。現行犯で職質されないで良かった・・・とでも思っておこうかな。