我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は子ども達と行ってきた有料キッズスペース「にこはぴきっず」のレポ。
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳6ヶ月 |
![]() |
弟くん:2歳4ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
東武池袋にこはぴきっずに行ってきました。
池袋の東武百貨店7階にある有料キッズスペース「にこはぴきっず」。
Eテレの番組のキャラ(「ガラピコぷ〜」の3匹、「いないいないばぁ」の2匹に、「みぃつけた」の2匹)と一緒に遊べるキッズスペース。
Eテレのキャラがいること以外は、東京ドームシティのアソボーノとかとしまえんのアソブラボと同じようなコンテンツみたいでしたが、4歳・2歳にとってこのEテレキャラがいることでどんな化学反応を起こすのか、レポートします。
ちなみに我が家の4歳児と2歳児ですが、今現在ほとんどEテレを観ていません。平日は保育園で忙しいためEテレで幼児番組をやってる時間に家にいないことに加え、観るとしてもほとんどAmazonプライムでやってるアニメを観ています。
4歳児は、世代でいえば「ポコポッテイト」世代でたくみおねえさんのブリブリぶりっ子に癒されていた世代。「いないいないばあ」はゆきちゃんだし、朝7時40分は川平慈英のやかましい声じゃなくてアフロのお兄さんの優しい声でした。
ちなみに2歳児は、「ガラピコぷ〜」世代だけど、いないいないばあははるちゃんになったことを知らないかも。
アトラクションと4歳・2歳の様子
まずはEテレのキャラから。入ってすぐにワンワンとうーたんの実物大人形が待ち構えていて(こちらはお触り禁止だった)、入っていくとサボさん・コッシーとガラピコぷ〜の3匹の人形があります。コッシーにはちゃんも座れます。
そして安定のボールプール。どこのキッズスペースにもあるけど、毎回子どもたちの目がキラキラ輝いています。余程楽しいらしい。
ボールプールの壁にはボルダリング的な突起があってこんな感じで遊べるようになってます。難易度は簡単め。
ボールプールの横には「みぃつけたひろば」。いすのまちのマップといろんな形のボタンがあって、ボタンを押すとマップが点灯します。
ちなみにボタンにはバスの降車ボタンとか、普段押すと怒られるボタンもあって、いくら押しても怒られない夢の場所になってました。
いすのまちのマップの裏は「ぼうけんのもり」となっていて、いくつもの小部屋に色んな仕掛けがされてます。ワクワクがいっぱい!
写真のアスレチック的なところ以外にも、水で濡らすペンでお絵描きができる小部屋や、おままごとのキッチン台のある小部屋などがありました。
あと、ぼうけんのもりの小部屋のなかで息子が一番楽しそうだったのがVRで床に投影された映像で遊べるやつ。
写真は水の中に魚が泳いでいるVRで、ついつい摺り足で走り抜けたくなる衝動に駆られてた模様。ちなみにコンテンツは何種類かあるみたいで、一定時間で切り替わってました。
このVR、よほど面白かったのか軽く10分以上やってました。
あとは壁にぺたぺたパネルを貼るやつ。アソボーノとかだとマグフォーマーが置いてある気がしますが、ここはお手製?のパネル。
三角・四角の色々なパネルがあり、壁にも線が書いてあって、パズル的な遊びになっています。
マグフォーマーは自由すぎて慣れていないと遊びづらい(ウチの息子はどう遊んでいいのかいまいち分かっていなくて、あんまり遊ばない)ですが、こっちは一目瞭然な遊び方なので、結構みんな熱中してました。
ここに挙げているもの以外にも、乳児向けのブロックが置いてあるところとかありました。
あとイベントひろばもあって、1時間に3本くらいイベントをやっているみたいです。ウチの4歳児もオフロスキーのやつをやってました。
私はちょうどその時下の子を見ていて、どんな感じだったか分からないのですが、汗がほとばしっていたので、楽しんでいたようです。
ちなみにお店の出口には色んなグッズを売ってある売店に出るようになっていて、漏れなく捕まってしまいます。ディズニーランドと同じ手法ですね。何度この手にやられてきたか。
逃げ道はないので、突っ切るしかありません。ここで無駄なゴネゴネをされたくないなら、出口でグズグズせずに子どもを抱っこずくでスッと連れ出すのがいいでしょう。
なお、このEテレグッズ売り場をうまく抜けれたとしても、曲がる方向を間違えたら百貨店のオモチャ売り場に出るし、別方向だとゲームセンターゾーンに行ってしまうので要注意です。罠だらけやん。
混み具合&満足度
我が家が行ったのが土曜の午前で、天候はくもりちょっと霧雨みたいな日でした。
お客さんは親子で20組くらいいたかな。結構賑わっていた雰囲気です。あまりに混み合うと入場制限がされることもあるようですが、入場制限まではされてなかったです。
敷地が狭い分、キャパも少ないですが、結構賑わってました。
あといないいないばぁとかガラピコぷ〜世代の子たちがメインで、アソボーノ等に比べて年齢層が低かったです。なのですっごく安全に遊べます。
アソボーノだと小学生もたくさん来ていて、やつらは手加減ってものを知らない年齢なので、同じ空間で遊ばせると危ないんですよ。猛スピードで走り回ってぶつかりそうになったり。
にこはぴきっずだとボリュームゾーンが2歳児くらいなので、全体的にスロウな感じ。多少ぶつかっても問題ないくらいのゆっくり衝突だし、2歳弟も4歳兄も伸び伸びと遊ぶことができました。
確かに狭いというのはありますが、適切な数で入場制限もされるし、全体的に安全運転だし、2歳児を連れていくという点ではアソボーノより安心かも。
料金&クーポン
気になる料金は…
- 0歳~小学2年生以下・・・¥1,400(最初の60分)延長30分毎に¥700
- 小学3年生~15歳以下・・・¥500(最初の60分)延長30分毎に¥200
- 保護者(16歳以上)・・・¥500(最初の60分)延長30分毎に¥200
という感じです。さすが百貨店のなかにあるという感じで高いです…。我が家は子ども2人大人2人で行きましたが、1時間で約4千円ですからね。
ただ、我が家はEPARKモールのクーポンで、家族4人で2600円まで安くなりました(親子クーポンで定価1900円(大人1人子ども1人)なのが1300円)。
こんだけディスカウントされるならこのクーポンを使わない手はないです。
おわりに
東武池袋のにこはぴきっずレポでした。普段あまりEテレにお世話になっていない4歳と2歳でしたが、そんなの関係なく汗いっぱいかきながら存分に楽しんでました。
梅雨の季節に猛暑の季節。外で汗をかくのが厳しい季節になってきたので、屋内で汗いっぱいになれるところは重宝したいですね。
▼店舗情報▼
住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店7階(Google マップ)
アクセス:JR池袋駅から徒歩5分
料金:1,400円(0歳〜小学2年生、1時間)、5,00円(大人)
※クーポン利用で親子1,300円に