パパパッとパパ

パパ目線で伝える子育てのこと

4歳児向け練習ドリルを100ページ分手作りした

スポンサーリンク
スポンサーリンク

我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はパパが子どものために作った自宅学習用のドリルについて。

登場人物紹介

f:id:Pikky:20181011234713p:plain

兄:4歳7ヶ月
夜寝る前はお勉強の時間が定着したボーイ。

f:id:Pikky:20181011235007p:plain

弟くん:2歳3ヶ月
兄が何か書いていると自分も書きたくなるボーイ。

(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)

スポンサーリンク

4歳半男児、自宅学習しています

我が家の4歳半男児。のびのび自由に育ててきましたが、ぼちぼちお勉強も始めています。お受験とかは真面目に考えていないので、受験対策ではなく、単なる暇つぶしみたいなお勉強です。

もともとは市販のドリルを使ってやっていたのですが、市販のドリルだとどうも痒いところに手が届かないなぁと感じるようになりました。

4歳くらいの子どもって本能の赴くままに行動します。それはもちろんお勉強においても当てはまり、やりたいことはいくらでもするし、やりたくないことは絶対にしない。

ひらがなの練習をさせるにしても、そのドリルが自分が好きなモノが載っているかそうでないモノ、書かせる単語が自分に興味のある単語なのか単なる文字列なのか、でまっったく食いつきが違うんです。

そういうわけで、完全に息子の興味に寄せたドリルというのを自作することにしました。せっかくやるならより楽しくワークしてほしいし。

で、以前ドリルを作りましたというエントリを書いたのですが、その後せっせと作っていたらいつのまにか100ページ分にもなりました。

www.papapatto.com

せっかくなので、その100ページ分のワークを紹介したいと思います。ダウンロードもできるようにしてます。

ドリルの構成

そのときそのときで息子の様子を見て内容を考えているので、あんまり一貫性がなかったりします。

主に

  • そのとき息子が興味を持っていること
  • そのときの息子の習熟状況
  • わたしが息子になにを習得してほしいか

が基準になって適当に作っています。

  • 1〜20ページ:主に電車の名前を使って、ひらがな・カタカナ・数字の練習させるワークです。文字・数字はなぞり書き。
  • 21〜30ページ:主に電車の名前を使って、ひらがな・カタカナ・数字の練習させるワークです。後半は新幹線の停車駅を使って日本地図のお勉強も兼ねている。文字・数字はなぞり書き。
  • 31~40ページ:国旗にハマりつつある息子なので、国旗と国名でなぞり書き。ついでに世界地図のお勉強も。
  • 41~60ページ:なぞり書きも結構上達してきたので、写し書きにシフト。題材はもちろん電車。
  • 61~70ページ:数字も書けるようになったので、算数のお勉強。
  • 71~80ページ:実は数の概念が怪しそうなボーイだったので、ここで集中レッスン。
  • 81~90ページ:実は時計の読み方も怪しかったボーイだったので、ここで集中レッスン。
  • 91~100ページ:お金(硬貨)の計算も算数には使いやすいかなということでレッスン。

ドリルの作り方

スポンサーリンク

作り方は先日のエントリにも載せていますが、非常に簡単です。

凝ったやつを作るつもりはなかったので、作り方も超簡単です。というより書き取り用の文字フォントを選んでしまえばほぼ出来上がったも同然。

ブラウザ上で文字を入力すれば書き取り用の文字を作ってくれる良さげなメーカーがあったので、それを使いました。

kakikata.maripo.org

このメーカーは、文字が白抜きで出力されていて、しかも書き順まで付いています。

出力形式がPDFしかないのがちょっと残念でしたが、PDFから画像ファイルとして書き出して使いました。

Wordにある文字フォントを使うことも考えたんですが、「さ」とか書き取り用の手本として不適切な文字もあるので、やっぱり専用のサービスを使ったほうが良さそうです。

書き取り用の文字ができれば、後は適当な電車の画像ファイルを見繕ってWordにペタペタすれば完成です。

というわけで、工程としては

  1. 書き取り用の文字をWeb上のサービスで作成&ダウンロード
  2. 電車の画像を探してダウンロード
  3. Wordにペタペタ

の単純作業です。誰でもできる!

あと後半はなぞり書きではなく写し書きのワークになっていますが、この見本用の文字はWordのデフォルトで付いている「HG教科書体」を使っています。このフォントが書き取りの見本として一番良さそうだった。

ドリルの内容

ここからが実際に作ったドリルの内容です。100ページ分について、どんな単語を載せているかを書いています。あとサンプルの画像も。

かなり大量になってしまいましたが、ダウンロードのリンクもつけているので興味のある方は使ってみてください。ファイルはWordなので編集も可能です(Word環境がない人はごめんなさい)。ちなみにうちの子は鉄道好きなので、基本的に電車関連のワードが多いです。

1〜10ページ目:ひらがな・カタカナのなぞり書き

f:id:Pikky:20190523160709p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P1〜10

JRひがしにほんのしんかんせん
  • E4けいまっくす
  • E5けいはやぶさ
  • E7けいかがやき
JRにしにほんのしんかんせん
  • 500けいこだま
  • 700けいひかりレールスター
  • N700けい
めずらしいしんかんせん
  • げんびしんかんせん
  • キティしんかんせん
  • 500タイプエヴァ
ドクターイエロー
  • ドクターイエロー×3
とうきょうえきのでんしゃ
  • やまのてせん
  • ちゅうおうせん
  • けいようせん
  • けいひんとうほく
しんじゅくえきのでんしゃ
  • そうぶせん
  • さいきょうせん
  • しょうなんしんじゅくらいん
とうきょうのしてつ
  • せいぶせん
  • とうぶせん
  • けいおうせん
  • おだきゅうせん
かんさいのしてつ
  • はんきゅう
  • はんしん
  • けいはん
  • なんかい
  • きんてつ
かんとうのとっきゅう①
  • なりたエクスプレス
  • ひたち
  • おどりこ
  • あずさ
  • かいじ
  • きぬがわ
  • さざなみ
かんとうのとっきゅう②
  • スペーシア
  • スカイライナー
  • ラビュー
  • ロマンスカー

11〜20ページ目:ひらがな・カタカナ+数字のなぞり書き

f:id:Pikky:20190523161748p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P11〜20

とうきょうのちかてつ①
  • まるのうちせん
  • ぎんざせん
  • とうざいせん
  • ゆうらくちょう
とうきょうのちかてつ②
  • ひびやせん
  • あさくさせん
  • ちよだせん
  • はんぞうもん
かんさいのとっきゅう
  • ラピート
  • くろしお
  • サンダーバード
  • オーシャンアロー
しこくのでんしゃ
  • しおかぜ
  • マリンライナー
  • モーニングエクスプレス
かんこうとっきゅう
  • しまかぜ
  • ゆふいんのもり
  • うみさちやまさち
  • ソニック
しんだいとっきゅう
  • カシオペア
  • しきしま
  • みずかぜ
  • サンライズいずも
すうじでかぞえるでんしゃ①
  • 800けいつばめ
  • E233ちゅうおう
  • E231やまのてせん
  • E531じょうばん
すうじでかぞえるでんしゃ②
  • 789スーパーカムイ
  • 2300けいめいてつ
  • 4000がたおだきゅう
  • 14760がたとやま
すうじでかぞえるでんしゃ③
  • E351スーパーあずさ
  • E257かいじ
  • E657ひたち
  • 783ハウステンボス
すうじでかぞえるでんしゃ④
  • 383けいしなの
  • 681サンダーバード
  • 287きのさき
  • 923ドクターイエロー

21〜30ページ目:数字をたくさん書こう&日本地図

f:id:Pikky:20190524232138p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P21-30

しんかんせんのさいこうじそく
  • のぞみ224キロ
  • かがやき184キロ
  • はやて159キロ
  • なすの136キロ
とっきゅうのさいこうじそく
  • サンダーバード104キロ
  • ソニック98キロ
  • しまかぜ87キロ
  • しおかぜ82キロ
でんしゃのかずをかぞえよう
  • 1〜28
のぞみのていしゃえき
  • とうきょう
  • しながわ
  • しんよこはま
  • なごや
  • きょうと
  • しんおおさか
のぞみのていしゃえき
  • しんおおさか
  • しんこうべ
  • おかやま
  • ひろしま
  • こくら
  • はかた
はやぶさのていしゃえき
  • とうきょう
  • うえの
  • おおみや
  • せんだい
  • もりおか
  • しんあおもり
  • しんはこだてほくと
かがやきのていしゃえき
  • とうきょう
  • おおみや
  • ながの
  • とやま
  • かなざわ

31〜40ページ目:ひらがな・カタカナなぞり書き(世界の国・国旗)

f:id:Pikky:20190524130823p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P31-40

せかいのくにとこっき*アジア①
  • にほん
  • かんこく
  • ちゅうごく
  • たいわん
せかいのくにとこっき*アジア②
  • フィリピン
  • インドネシア
  • インド
  • バングラディシュ
せかいのくにとこっき*アジア③
  • イラン
  • タイ
  • マレーシア
  • サウジアラビア
せかいのくにとこっき*オセアニア
  • オーストラリア
  • フィジー
  • ニュージーランド
  • トンガ
せかいのくにとこっき*きたアメリカ
  • アメリカ
  • カナダ
  • メキシコ
  • キューバ
せかいのくにとこっき*みなみアメリカ
  • ブラジル
  • アルゼンチン
  • チリ
  • ペルー
せかいのくにとこっき*ヨーロッパ①
  • イギリス
  • フランス
  • イタリア
  • スペイン
せかいのくにとこっき*ヨーロッパ②
  • ドイツ
  • オランダ
  • スイス
  • ロシア
せかいのくにとこっき*ヨーロッパ③
  • ベルギー
  • ポーランド
  • チェコ
  • ポルトガル
せかいのくにとこっき*アフリカ
  • エジプト
  • ガーナ
  • ナイジェリア
  • みなみアフリカ

41〜50ページ目:ひらがな・カタカナ写し書き

f:id:Pikky:20190523155812p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P41~50

JRひがしにほんのしんかんせん
  • E4けいまっくす
  • E5けいはやぶさ
  • E7けいかがやき
JRにしにほんのしんかんせん
  • 500けいこだま
  • 700けいひかりレールスター
げんびしんかんせん
  • げんびしんかんせん
  • じょうえつしんかんせん
とうきょうえきのでんしゃ
  • ちゅうおうせん
  • うつのみやせん
  • けいひんとうほく
しんじゅくえきのでんしゃ
  • スーパーあずさ
  • あかぎ
  • さざなみ
  • きぬがわ
  • かいじ
とうきょうのしてつ
  • せいぶ
  • けいせい
  • けいおう
  • とうぶ
  • おだきゅう
かんさいのしてつ
  • はんきゅうせん
  • はんしん
  • けいはん
  • なんかい
かんとうのとっきゅう
  • ロマンスカー
  • スカイライナー
  • スペーシア
とうきょうのちかてつ
  • まるのうちせん
  • はんぞうもんせん
  • ゆうらくちょう
すうじでかぞえるでんしゃ
  • E231やまのて
  • 789カムイ
  • E657ひたち

51〜60ページ目:ひらがな・カタカナ写し書き

f:id:Pikky:20190523154449p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P51~60

しんかんせんのさいこうじそく
  • のぞみ224キロ
  • はやて159キロ
  • なすの136キロ
とっきゅうのさいこうじそく
  • サンダーバード104キロ
  • しまかぜ87キロ
おおさかのえき
  • おおさか
  • うめだ
  • とよなか
  • なんば
  • たかつき
  • てんのうじ
ちゅうおうせんのえき
  • ちゅうおう
  • かんだ
  • なかの
  • おちゃのみず
  • よつや
  • はちおうじ
やまのてせんのえき
  • やまのて
  • とうきょう
  • しながわ
  • しぶや
  • しんじゅく
  • うえの
せいぶせんのえき
  • せいぶせん
  • いけぶくろ
  • ねりま
  • しゃくじい
  • こてさし
  • ちちぶ
けいおうせんのえき
  • けいおう
  • たかはたふどう
  • ぶばいがわら
  • きたの
  • ふちゅう
まるのうちせんのえき
  • みょうがだに
  • こうらくえん
  • あわじ
  • おおてまち
きゅうしゅうのちめい
  • きゅうしゅう
  • ふくおか
  • さが
  • おおいた
  • くまもと
  • みやざき
とうほく・ほっかいどうのちめい
  • とうほく
  • せんだい
  • さっぽろ
  • もりおか
  • はこだて
  • やまがた

61〜70ページ目:かず・かたちの問題

f:id:Pikky:20190523145514p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P61-70

①そうぶせんはいくつありますか?

②えのでんはいくつありますか?

③おおいのはどちらでしょう。

④けいひんとうほくせんが7りょうあります。あとなんりょうで10りょうになりますか?

⑤ちゅうおうせんとしょうなんしんじゅくライン があります。あわせてなんりょうありますか?

⑥うしろから3ばんめのしゃりょうに〇をつけましょう。

⑦いちばんおおきいしゃりょうはどれでしょうか。

⑧いちばんおもいでんしゃはどれでしょうか。

⑨さんかくのかたちぜんぶにいろをぬりましょう。

⑩しかくのなかのかたちを3つくみあわせて、かたちをつくります。どれとどれとどれをつかいますか。

⑪でんしゃがじゅんばんにならんでいます。しかくにはいるでんしゃはどれですか。

⑫でんしゃがじゅんばんにならんでいます。しかくにはいるでんしゃはどれですか。

⑬いろいろなかたちをはんぶんにおりました。ひらくとどのかたちになりますか。せんでむすびましょう。

⑭へやのかどにつみきをつみました。つみきの かずだけ〇をかきましょう。

⑮じゅんばんをよくみて やじるしをかきましょう。

71〜80ページ目:かずのしゅうごうをまなぼう

f:id:Pikky:20190615202338p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P71-80

  • 5ってどんなかず?
  • 10ってなにからできる?
  • 2けたのかず

かずに関するお勉強はこのエントリに詳しく書いてます。

www.papapatto.com

81〜90ページ目:とけいをおぼえよう

f:id:Pikky:20190530162805p:plain

▼ダウンロードリンク▼

P81-90

  • とけいをよんでみよう
  • とけいをかいてみよう
  • なんじかかんがえてみよう

91〜100ページ目:おかねのかぞえかた

f:id:Pikky:20190624154451p:plain

▼ダウンロードリンク▼
P90-100

  • 1えんが 5まいで なんえん?
  • 1えんが 10まいで なんえん?
  • 1えん5まいと 5えん1まいはおなじ
  • 5えん1まいと 1えん2まいで なんえん?
  • 5えん1まいと 1えん3まいで なんえん?
  • 5えん1まいと 1えん4まいで なんえん?
  • 5えん1まいと 1えん5まいで なんえん?
  • 5えん2まいで  なんえん?
  • 5えん2まいと 1えん1まいで なんえん?
  • 5えん2まいと 1えん2まいで なんえん?
  • 5えん2まいと 1えん3まいで なんえん?
  • 5えん2まいで 1えん4まいで なんえん?
  • おかねに ○をして 7えんを つくってください
  • おかねに ○をして 7えんを つくってください
  • おかねに ○をして 9えんを つくってください
  • 1えん10まいと 10えん1まいはおなじ
  • 5えん2まいと 10えん1まいはおなじ
  • 10えん1まいと 1えん1まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 1えん2まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 1えん3まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 1えん4まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 1えん5まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 5えん1まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 5えん1まいと 1えん1まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 5えん1まいと 1えん3まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 5えん1まいと 1えん5まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 5えん2まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 5えん1まいと 1えん6まいで なんえん?
  • 10えん1まいと 5えん2まいと 1えん1まいで なんえん?
  • 10えん2まいと 1えん1まいで なんえん?
  • 10えん3まいで なんえん?
  • 10えん4まいで なんえん?
  • 10えん4まいと 5えん1まいでなんえん?
  • 10えん4まいと 5えん1まいと 1えん4まいでなんえん?

子どもの反応

f:id:Pikky:20190619133608j:image

基本的には息子の興味に沿った作題をしているので、食いつきはいいです。

保育園で「興味のあることへの集中力はすごいけど、飽きると手を抜く」と言われてしまったボーイを毎晩惹きつけるには、相当の魅力を持ったドリルじゃないといけないので、そうなるとやっぱり自作しかないと思います。

今4歳半の息子が寝る前にドリルをするようになって半年あまり。特段の事情がない限り毎晩やれています。

しかも私から誘うことはありません。私はドリルを机の上に広げて待っているだけ。そうすると息子は自分の遊びがひと段落ついたタイミングで来てくれています。

f:id:Pikky:20190619134222j:image

(*ばぁばへの手紙*)

成果としては、判別可能な字を書くことができるようになったし、何より文を書くことへの抵抗がなくなったみたいです。

それまでは上手に書けないからと言って、文字をほとんど書いてくれなかったのですが、今や自信に満ち溢れた手つきで文字を書いていきます。書き順が怪しい文字もたくさんありますが、取り敢えずは指摘したいのをぐっと堪えて褒めちぎってます。

算数にも確実に強くなりました。数の概念をおおよそ理解してくれた気がする。小学校入学に向けて、公文でもさせようかと一時期考えていたんですが、今はこの調子でいけば小学校に入っても困らないかなと思えるまでに賢くなっています。

おわりに

4歳児向けに100ページ分のドリルを作ってみたという話でした。

書き取りが上達すること、算数の考え方を理解することが目的に自作しましたが、その目的は十分に達成できたと思えるくらいの成果は出ています。