我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は弟くんの2歳の誕生日を祝うということで行ってきたとしまえん遊園地について。
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳3ヶ月 |
![]() |
弟くん:2歳0ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
弟くんの2歳記念にとしまえん遊園地に
行ってきました。
我が家からだと東京ドームシティが断然近いんですが、ちょくちょく行っているため特別感がないよねってことで、今回はとしまえん遊園地に行ってきたのです。東京初心者の私はもちろん初としまえん。
としまえんが特別感のある場所なのかというのはノーコメントとさせていただきますが、今回としまえんの主な目的は「アソブラボー(ASOBRAVO)」というキッズスペース。ボーネルンドがプロデュースした遊び場ということで、絶対間違えようのない施設。
東京ドームシティの似たような施設にアソボーノがありますが、似ている部分もあるし、似ていない部分もありました。
そんなわけで、今回はとしまえんのアソブラボーのレビューです。
料金・施設の概要
料金は大人1人500円、6ヶ月以上の子ども1人1,500円で時間無制限に遊べます。途中退場・再入場も可能なので、ちょっと遊園地で遊んでまた戻るってこともできます。
実際にウチの場合は、途中一回退場して遊園地で遊び、また戻りました。
(公式HPより)
施設はいくつかのゾーンに分かれています。ま、だいたいはボールプールゾーンかロールプレイ・コンストラクションゾーン(格好良く言ってるけど、要はおままごとセットとかマグフォーマー的なオモチャゾーン)で遊んでました。そしてその合間合間にアクティブゾーンで発散する感じですかね。
料金的には、同じようなキッズ施設のアソボーノのフリータイム料金が大人930円に子ども1650円なので、こちらのアソブラボーのほうが安価になります。大人の料金が安いから家族みんなで行きやすい。
来ていた子どもたちの年齢層は、ちょうどウチのような2〜4歳の子どもたちが多かったです。大きい子でも小学生前くらいまでかな。遊具の内容も2〜4歳くらいの子がメインターゲットな施設なので、これくらいの子どもがいる家庭なら存分に楽しめるはずです。
2歳児の楽しむ様子
うちの2歳なりたて男児の楽しむ様子をご覧ください。
ボールプールは温泉のようにくつろぎ…
アクティブゾーンはひたすら無心に走り…
おままごとゾーンではフライパンで何かを必死に作り…
最後は休憩ゾーンで2時間お昼寝してました。
この休憩ゾーンはプレイエリアに隣接しているから相当うるさいんですが、そんなの関係なしに熟睡されてました。
ウチの弟くんみたいに昼寝させてるところがあと2組ほどいたから、騒音なんて関係ねぇ!くらい遊び倒して疲れてくれるんでしょう。
4歳の楽しむ様子
続いて4歳児の楽しむ様子をご覧あれ。
ボールプールゾーンではプールだけでなく、色んなアスレチックに精を出し、
アクティブゾーンではボルダリング的なものにも精を出し、
なぜかベビーゾーンでもひとしきり遊び、
オモチャゾーン(ロールプレイ・コンストラクションゾーン)でもがっつり遊び倒してました。
この人は合計で3時間くらいは遊んでた。
混雑具合は
我が家が行ったのがとある3月の土曜日。天気は晴れでなかなかのお出かけ日和。
としまえん自体は残念ながら?閑散としていて、ある意味遊びたい放題な感じでしたが、このアソブラボーだけは結構賑わってました。
あまりのギャップにすごい大混雑みたいな錯覚に陥ってしまいそうになりましたが、ただ遊ぶのに支障が出るほど混雑はしておらず、賑わっていたの範疇に入るくらいでした。混雑具合で言ったら東京ドームシティのアソボーノのほうが混雑してます。
ちなみにこれがお昼の時間帯の休憩ゾーン。休憩ゾーンがかなり大きく、大人たちのオアシスとなってました。ここもプレイゾーンに劣らぬ盛況ぶりでしたww
アソボーノと比べると
23区内でこのアソブラボーとがっつり競合するのは、東京ドームシティのアソボーノです。
ここと比べると前述の通りアソブラボーの方が料金がちょっと安いです。
ただ、アソボーノのほうが断然広いし、おままごとのオモチャの充実度もアソボーノの圧勝だと思います。その分アソボーノのほうが混んでるけど。
混雑具合も加味して子どもたちの遊ぶ場所として考えると両者トントンぐらいの充実度かもしれません。
コンテンツを見てもだいたいアソボーノと同じ。ボールプール、アクティブに暴れるゾーン、おままごとゾーンや手先を使うオモチャのゾーン。
我が家(特に電車好きな上の子)にとって大きな違いなのは、アソブラボーにはプラレールがありません。我が家がアソボーノに行くと半分以上、いや8割以上の時間はプラレールに取られるので、実はプラレールはないほうが有り難いです。プラレールは家ですればいいしね。その一点だけでもアソブラボーはまさにブラボーです。ま、ボーネルンドプロデュースでプラレールはさすがに置かないか。
おわりに
4歳・2歳と行ってきたとしまえん・アソブラボー。
アソボーノと比べると少しこじんまりとはしていましたが、子どもたち2人は料金以上に存分に遊んでいました。十分元は取れた感じ。
またそのうち再訪しようと思えるところでした。