パパパッとパパ

パパ目線で伝える子育てのこと

赤ちゃん返りを防ぐための5つの行動*2歳半、赤ちゃん返りのなかった我が家の対応法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

我が家は2歳9ヶ月と生後6ヶ月の兄弟との4人暮らし。

家族4人となって早半年が過ぎました。今のところ何とか平和にやっていけているはずです。

下の子が生まれるにあたって心配していたのが、上の子の赤ちゃん返り。ちょうどイヤイヤ期とも重なるので、それはもう心底恐れていました。

実際、下の子がまだ妻のお腹にいた頃に赤ちゃん返りと思しき不安定な時期がありました。

関連記事

2人目妊娠中から赤ちゃん返り!実際に効果のあった対処法は

でも下の子が生まれて半年、なんだかんだ赤ちゃん返りせずに健全な2歳児のまま日々を過ごしてくれています。
最近はイヤイヤも落ち着いてきたような気配まであります。今なんとかやっていけているのは、この上の子の状況が大きい。

そこで今回は我が家で実践した、そして効果があって今に至っていると思われる赤ちゃん返り対策をまとめます。

f:id:Pikky:20170906125120j:image

スポンサーリンク

大切にしていることを伝える

下の子がお腹にいるときから実践していたのがこれ。

「パパは〇〇くんのことが大好きだよ」に加え、「赤ちゃんも〇〇くんのことが大好きだって」と言うのをやっています。

下の子が生まれ、どうしても構ってあげられないときもあり、上の子に寂しい思いをさせている瞬間も沢山あると思います。

なので、あなたのことはとても大切なんだよって言葉で伝えてあげるときっと心が落ち着くはずです。

態度で示すことが大事なのは言うまでもありませんが、言葉で伝えてあげることも同じくらい大切です。2歳児は言葉を変な邪推などせずに、言葉通り受け取ってくれるのでなおさら言葉にすることは意味があります。

上の子はやんちゃな割に心が繊細で、ちょっと相手にされていないと感じるとすぐに機嫌を損ねます。そういうことの積み重ねで心が荒んで不安定になっていくので、せめて言葉で親の想いを伝えています。

きょうだい一緒に遊ぶ

これは妻が上手なのですが、下の子を抱っこしながら上の子を追いかけたり、下の子を後ろから操って上の子と戯れさせたり、兄弟が一緒に遊ぶ時間を取っています。

赤ちゃんは色々と手がかかるし、一緒に遊ばせると安全に気を使うしで、気づけば上の子を1人で遊ばせる状況になったり、兄弟が共に遊ぶという状況になかなかたどり着きません。

でも一緒に遊びもせずに湧いてくる友情なんてないし、上の子が赤ちゃんを身近に感じてくれないといつまで経っても状況が進展しません。

傍目で一緒に遊んでる様子を見ると上の子が結構荒っぽく接することもあるのですが、なぜかそういうときに下の子が大笑いしたり、子ども同士でしか分からない雰囲気があるのかな。

f:id:Pikky:20170920121921j:image

ハーフバースデーを兄弟一緒に記念撮影…なんてできるはずもなく、乱暴にする上の子を引き離すこんなのはしょっちゅう。それでも上の子は下の子にかわいいかわいい言って遊ぼうとするし、下の子は手荒にされても笑ってる

"お兄ちゃん"を褒め言葉に使う

スポンサーリンク

上の子をお兄ちゃんと呼ぶときには結構意識して呼ぶようにしています。具体的には褒めるときに「お兄ちゃん」という言葉を使っています。

1人で着替えとかトイレができたときとか、お手伝いしたときとか、下の子に優しくできたときとか。ありがとうやすごいね!の言葉に加えて"お兄ちゃん"を使っています。

 逆に叱るときには「もうお兄ちゃんなんだから」とは言わないようにしています。お兄ちゃんなんだからできなきゃいけないことなんてないんです。

上の子には"お兄ちゃん"でいることに喜びとか誇りとかを少しでも感じて欲しいなと思ってやっています。

下の子も叱る

赤ちゃん返りをしていないと書きましたが、実はパシッと下の子を叩くことがあります。

そのときの上の子の顔はグィーーッて暴力的な顔をしています。きっと色々思うことがあって、溜まりに溜まって、でも発散の仕方が分からない…みたいな感じなんでしょう。

でも叩くのはよくない。そういうときは"叩いちゃダメだよ"とちゃんと注意します。

一方で上の子が下の子とじゃれ合っているときに、下の子の振り回した手が上の子にばちんっと当たることがあります。別に上の子も怒ってないし、もちろん下の子もワザとやっているわけではありません。

でもやっぱり叩くのはよくないよねってことで下の子も形式的に「コラッお兄ちゃん叩いちゃダメだよ」と叱っています。完全に馬の耳に念仏ですが。

これは下の子に怒っているのではなく、上の子への一貫性と、君だけに叱ってるわけじゃないんだよというアリバイ作りのためです。

f:id:Pikky:20170920202119j:image

上野公園でスワンボートを運転。パパはひたすら漕ぐ係

褒めるときはしつこく、叱るときは簡潔に

なかなかのやんちゃ坊主なので叱ることはたくさんあるんですが、簡潔にサクッと叱るようにしてます。

絶対心には響いていないんですが、それはしつこく言っても多分同じ。しつこく言うとショボクレるか、余計に反発するかなので、サクッと叱って「分かった?」「ハァーイ」の返事で許してあげています。100回言って理解してくれればいいかな。

逆に褒めるときにはもういいよ〜って息子が(雰囲気で)言うくらいまで大げさに褒めちぎるようにしています。

いやー、子どもを躾けるって難しい…。

おわりに

私は弟も妹もいないので、突然やってきた家族の違和感が分からないのですが、どんな感じなんでしょう。

実は上の子の心の中には負の感情が蠢いているのかな。いや、普段の態度を見る限り愛でているけど、でも…って感じなんでしょう。

できるだけ上の子の気持ちを考えながら寄り添ってあげる努力をしたことが、赤ちゃん返りしなかった要因かもしれません。

とにもかくにも、これから2人目の赤ちゃんを予定している方の参考になれば嬉しいです。