我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は2019年のゴールデンウィークが終わったタイミングでのゴールデンウィークお出かけスポットのまとめ。
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳5ヶ月 |
![]() |
弟くん:2歳1ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
長い長いGWがやっと終わった
10連休という異次元の長さとなった2019年のゴールデンウィークもようやく終わってくれました。
あと一日、いや半日でも長かったら私の命はなかったかもしれない。それくらい体を酷使した(させられた)毎日でした。
遠出したのは越後湯沢に行った初日・2日目だけで、あとは東京にずっといたんですが、東京にいてもじっとしていたわけもなく、毎日どこかしらに連れて行かされてました。子どもたちはよくもまあこんなに毎日お出かけして動き回って疲れないもんだ。いや、疲れてんだけど寝たら完全復活するのがすげえわ。
そういうわけで、我が家がゴールデンウィーク中に行った都内のお出かけスポット・イベントを紹介します。イベントもだいたい毎年同じようにやってるみたいなので、来年も使い回しができるところが多いはずです。
息子たちが夜死んだように眠るくらいにはしゃぎ回ったGW都内お出かけスポット
こいのぼりはスカイツリー(のそばの川)
マンション住まいだと家にこいのぼりを飾るのも一苦労します。そんなときは個人じゃここまで絶対にできないくらい壮観に泳いでいるこいのぼりを観に行こう。
東京で有名なこいのぼりスポットの一つが東京スカイツリー。確かにスカイツリーのこいのぼりは数も多くて立派なんですが、いかんせん観光客でごった返しているんです。
そういうわけで我が家が今年行った穴場のこいのぼりスポットがスカイツリー横の北十間川のこいのぼり。
スカイツリーのこいのぼりに勝るとも劣らない数のこいのぼりが泳いでいて、しかも見物客も少ないっていうね。
ここでしっかりこいのぼりを堪能してから、スカイツリーに遊びに行くほうが断然満足度が高くなります。
▼関連記事▼
GW・東京こいのぼりスポット*スカイツリーのこいのぼりを見て東武の特急に乗ってきた - パパパッとパパ
▼基本情報▼
住所:東京都墨田区向島3−4(Google マップ)
アクセス:東京メトロ「押上駅」徒歩3分
料金:無料
東武の特急に無料乗車
東京スカイツリーでこいのぼりを観た後は、そのまま東武伊勢崎線のとうきょうスカイツリー駅に行き、浅草行きの特急に乗ります。
なんとこのスカイツリー駅から浅草駅の一駅だけ特急料金なしで特急に乗ることができます。
我が家はこれまでも何度かこの手を使って東武の特急に乗らせてもらってます。今回は特急リバティ!リバティのプラレールを何故か2つ(つまり6両)持っているほどのリバティ推しなのです。
いや正直プラレールのほうはそんなに格好いいとは思わなかったんですが、実物は格好良かった。リバティを見る目が変わりました。
息子もリバティ乗ってから毎日プラレールのリバティを転がしているから、よっぽど印象に残ったのかな。
そんなわけで東京スカイツリーに来たらついでに浅草まで行くのが(子鉄的に)オススメです。
▼関連記事▼
GW・東京こいのぼりスポット*スカイツリーのこいのぼりを見て東武の特急に乗ってきた - パパパッとパパ
▼基本情報▼
住所:(Google マップ)
アクセス:東武鉄道伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」徒歩0分
料金:150円
みどりの日は入園無料の施設に*葛西臨海水族園
みどりの日には葛西臨海水族園に行ってきました。
この日は色んな施設が無料となります。都内だと上野動物園とか多摩動物公園とか。葛西臨海水族園も無料でした。
上野動物園だと人が殺到するんだろうな(あと暑そう)ということで、人の少なそうな葛西臨海水族園に行きましたが、予想は大ハズレ。めっさ混んでた。東京舐めてたわ。
開園時刻に行ったんですが、入口から推定200メートルくらいの長蛇の列が既にできていました。
(*はるか遠くに見える入口。でもこのとき既に並び始めて100メートル以上歩いている*)
まあ長蛇の列だったけど、人の流れは早く正味30分くらいの待ち時間でした。水族園の中も休日のサンシャイン水族館ぐらいの入り。葛西臨海水族園は普段あまり混まないので、それに比べたら大変だったけど、見れないほどではなく、子どもたちもけっこう楽しんでいました。
▼基本情報▼
住所:東京都 江戸川区臨海町6丁目2(Google マップ)
アクセス:JR京葉線「葛西臨海公園」 徒歩10分
料金:無料(みどりの日だと)
毎日の公園遊びに飽きたら*小石川植物園
この日は保育園のお友達とお出かけ。自由に放牧できて、子どもたちが悲鳴をあげて喜ぶ虫もたくさんいる小石川植物園に行きました。
モンシロチョウが飛べば全速力で追いかけ、かと思いきや地面をこそこそ動くダンゴムシを根こそぎ拾い尽くし、それはそれは楽しそうでした。
ちなみに小石川植物園はこの前綺麗な桜を観にいったところ。四季それぞれ楽しめます。
このー木なんの木、さくらの木ーー! pic.twitter.com/6CPi9LDRV8
— Pikky@はてなブログ (@Papapatto_Papa) 2019年4月7日
この日はスーパーでお昼ご飯を調達し、レジャーシートを広げてピクニック。これだけでも子どもは狂喜乱舞するんだから不思議です。
ちなみにここもみどりの日には無料開放されます。いろんな色のツツジが綺麗に咲いてました。満開を少し過ぎた感じだったかな。
▼基本情報▼
住所:東京都文京区白山3丁目7-1(Google マップ)
アクセス:都営地下鉄「白山駅」から徒歩10分
料金:高校生以上400円、小・中学生130円、小学生以下無料
子鉄も子鉄じゃなくても*プラレール博in池袋サンシャインシティ
子鉄のゴールデンウィークといえばプラレール博。
去年は朝イチに行ったら大変な混雑に揉みくちゃにされて、命からがら退散をしたのですが、今年はその反省を活かして午後遅めの時間から参戦。
その結果見事に混雑を避けることができて、子鉄たちは時間も忘れて大はしゃぎしていました。あんなに周りが見えなくなっている上の子は久し振りに見たかも。それくらい熱中してた。
そんなわけでプラレール博は午後に行くのがオススメです。
▼関連記事▼
プラレール博・混雑攻略レポ*ゴールデンウィークの大混雑に負けない - パパパッとパパ
▼基本情報▼
住所:東京都豊島区東池袋3丁目1−3(Google マップ)
アクセス:JR池袋駅から徒歩8分
期間(2019):4月26日~5月6日
料金:大人900円、3歳以上700円(いずれも前売り)
子育てはてなブロガーが行ったお出かけスポット
私が購読させてもらっているはてなのパパ・ママブロガーの皆様も、10連休のお出かけエントリをたくさん書いていました。せっかくなので23区内の面白そうなイベントの記事も合わせて紹介します。
ディノサファリ*渋谷ヒカリエ
もがきママ(id:sobakasukarashimie)さんがレポされていた恐竜ライブのイベント。GW期間中(2019年4月25日〜5月4日)に渋谷ヒカリエで開催されていたようです。
もがきママさんのエントリに載っていた画像の迫力がえげつない。6mとか8mの恐竜が縦横無尽に駆けまわっています。こりゃ面白そう。
というかあまりの大迫力っぷりに子どもたちがビビッてチビッちまいそうだわ。
▼基本情報▼
住所:東京都渋谷区渋谷2丁目21−1(Google マップ)
アクセス:各線渋谷駅から直結
期間(2019):4月25日~5月4日
料金:3歳以上3800円(土日祝)、3500円(平日)
親子凧揚げ大会*板橋
50kgダイエットした港区IT社長の田中社長(id:tanaboo)。田中社長は3歳の息子さんを持つパパ。子鉄持ちというところも共通点で勝手にパパ友だと思っております。
そんな田中社長がレポされていたのが板橋の凧揚げ大会。おお、凧揚げなんてもう何十年としていないけど、子どもに是非とも経験させたい!しかもお正月のさっむい中じゃなく、ポカポカした陽気の中やるっていい!
でも凧揚げなんて今さらできるかな…と不安に思っていたら、この凧揚げ大会はそこら辺のフォローもあるみたい。これは来年是非行きたいイベントです。
本格的な凧揚げ初挑戦の息子。走らなくても風にのせるだけで勝手に揚がってく。やさしいお姉さんやおじさんの指導で絡まっても直してくれるし、凧病院も併設で安心。凧も先着限定で無料でもらえました。
▼基本情報▼
住所:板橋区新河岸二丁目24番先(Google マップ)
アクセス:都営三田線「高島平」から徒歩15分
期間(2019):4月29日
料金:無料
おわりに
異次元の10連休となった2019年のゴールデンウィークはお出かけざんまいとなりました。
毎年毎年、ゴールデンウィークにどこに連れて行こうかと頭を悩ませるパパ・ママの皆さんの参考となればと思います。
ちなみに休日の間はなんともなかった私の身体が、仕事に行きだして急に節々に痛みを感じています。子どもだけでなく大人もアドレナリンが出ていた模様です。
(*GW・遠出のお出かけ記事*)