我が家は6歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はこのコロナ禍で遠出をしなくなった我が家が都内のホテルで楽しんでいる話。
登場人物紹介
![]() |
兄:6歳1ヶ月 |
![]() |
弟くん:3歳9ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
子どもと煙は高いところが好き
ビフォーコロナでは旅行といえば祖父母のいる田舎か、そうでなくても新幹線や特急に乗って結構な遠出をしていました。なんとなく旅行って遠出するもんだと思っているんですよね。遠くに行ってなんぼ、みたいな。そして近場の観光スポットは案外行ったことがなかったりね。いつでも行けると思って結局いつまでも行かないパターンですよ。
それがこのコロナ禍で遠出が憚れるご時世となり、我が家の旅行の傾向も近場で手軽に一泊ってな具合に様変わりしてしまいました。でね、これが案外と子ども受けが良かったりするんです。なんていうか子どもって遠出だろうが近場だろうが、ホテルで一泊ってだけでテンションがマックスになるんですよ。なんやちょろい奴らやで。
そしてお国的にもゴーツーゴーツーな時期だったこともあり、近場で手軽に泊まれるってこともあって、2020年下半期の半年で3回も泊まっちゃいました。どこも子ども達のリクエストで高層階のあるホテル。とりあえず(物理的に)高ければ高いほど子ども達のテンションがアゲアゲになるんですわ。なんやちょろい奴らやで。
そんなわけで都内の高層ホテル・子連れ宿泊記録です。
東京23区高層ホテル宿泊記録
サンシャインシティプリンスホテル(池袋)
池袋サンシャインシティ内にあるホテル。サンシャイン自体も含めて外観は割と古臭いんですが、ホテルもサンシャインも中は全然そんなこともなくとてもキレイです。
サンシャイン内にあるってことで、ホテルを出て数歩でショッピングモールはあるわ、水族館はあるわで、観光には持ってこいの立地です。ちなみに6歳のほうの息子は最近ポケモンにハマっているんですが、サンシャインにはポケモンセンターもあります。行ったら散財間違いなしなのでご注意を。
サンシャインなんて我が庭みたいなもんで、別にこのホテルに泊まらずとも日常的に行っている場所なんですが、改めて泊まってみるとまた違った感じが楽しめてヨシです。
ホテル内のレストランはこのコロナ禍で色々と制限がかかってしまい、今回は池袋駅まで足を伸ばして食べてきました。土地勘のある場所だと予定に融通がきくのも良いところ。
肝心の眺望ですがお部屋からはスカイツリー方面の景色がよく見える感じでした。逆に言うと新宿の高層ビル群とか丸の内の高層ビル群が見えない方向で少し残念…。ただ、有料ではありますがサンシャイン内に展望台があり(有料なだけあってかなり力が入っている)、そこからキラキラ輝くビル群を拝むことができました。
東京ドームホテル(水道橋)
こちらは東京ドームシティにある東京ドームホテル。生粋の阪神ファンである私ですが、いかんせん自転車でいけるくらい近所にあるので、東京ドームシティにはお世話になりっぱなしです。憎き巨人軍の本拠地ではありますが、もはや足を向けて寝ることなんてできません。
東京ドームシティには、ご存知の通りアトラクションズという遊園地もあり、この日はアトラクションズで一日遊んで、夜にドームホテルに泊まるという子どもにとって夢のような一日を過ごしました。翌日にはシアターGロッソでキラメイジャーショーも観に行ったし、いい思い出になったはず。
東京ドームホテルからの眺めですが、ちょうど新宿と丸の内の中間地点くらいにあるので、そのどっちも良い感じに拝めます。ただ、サンシャインよりは高さはなかったかなぁ。ホテルの高さ自体はサンシャインより高いみたいなんですが(サンシャインは約120mで最上階は37階、東京ドームホテルは約155mで最上階は43階)、同じくらい背の高いビルが多い御茶ノ水方面が近いうえに、御茶ノ水より土地が一段下がっているので、そういう意味でも高さが出にくいのかもしれませぬ。
ホテルメトロポリタン丸の内(丸の内)
こちらは東京駅から直結で行けるホテル。サピアタワー内にあります。地上35階で高さは166mらしいです。今回取り上げているホテルの中では一番高いホテルですが、ここの眺望の特徴はなんといってもこのトレインビュー。眼下に東京駅を発着する電車を全て見下ろすことができます。
うん、これはね、控えめにいって素晴らしかった。子鉄の兄弟はとうぜん大興奮のこと、滅多なことでは心が動かない私めも「おおっ」と唸るレベルでした。先ほどの2つのホテルは遠くに見えるビル群の煌びやかな様子がキレイでしたが、ここは間近に見える駅と高層ビルの様子がキレイというので、他の2つとはちょっと趣向が違います。
あと朝食はホテル内のレストランで食べたんですが、予想外に美味しかった。3ホテルの中で一番美味しかったかも。ビュッフェ形式だったんですが、料理の品数もここが一番多かった。
ちなみにお正月に田舎の実家に帰る代わりにここに泊まったのですが、日中にここまで人のいない東京駅を見たのは初めてだったかもしれない。それくらい閑散としていました。我が家も余計なお出かけはせず、大人しくホテル内(と晩御飯を食べに有楽町ビックカメラのスシロー)で過ごしてました。箱根駅伝のスタートを見に行きたい欲求もなんとか抑え、すぐそこでスタートしていると分かっていながらホテルのテレビで観戦してましたが、テレビでは案外応援の観客がいてビックリしました。
おわりに
何やら東京は緊急事態宣言が出るらしい(2021年1月6日現在)とのことで、またしばらくはお泊まりも含めてお出かけは自粛モードになると思われますが(涙)、コロナが落ち着いたらまた泊まりに行きたいですね。
ちなみにこれら3ホテルに加えて、実はリゾナーレ八ヶ岳にも泊まったんですが、ホテルとしてのクオリティはやっぱり星野リゾートが遥かに満足度が高かったです。でも子ども達の様子を見ているとこの3ホテルも同じくらい楽しそうにしていたんで、コスパという意味では近場のホテルにちょっと泊まるってのもオススメです。