我が家は5歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回はスカイバスがとってもお得でオススメだぞの話。
登場人物紹介
![]() |
兄:5歳11ヶ月 |
![]() |
弟くん:3歳7ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
スカイホップバスが今お得すぎる
スカイバスって知ってます?真っ赤な色した二階建てのバスで、二階の屋根がオープンになってるやつ。なんかロンドンとかで走ってそうなアレです。
私、東京にやってきて10年弱になりますが(もともとはずっと西日本に住んでて転職を機に上京)、こういうザ・東京観光みたいなことってそういえばやったことないんです。
で、なんとそのザ・東京観光であるスカイバスがいまとってもお得に乗ることができるんですよ。
(スカイバスのホームページより)
6時間乗り放題で大人千円なんです。これ以前はどうやら1日乗り放題のプランでもう少しお値段も高かったようですが、期間限定で特別プランとなっています。マヂの観光客だったら丸一日乗り倒すってこともあるかもしれませんが、我が家みたいな普段都内に住んでて、ちょろっと回るくらいなライトユーザーには6時間でお値段も安くしてもらったほうが断然使いやすい!
我が家が今回乗ったのはブルーコースで、東京駅→東京タワー→東京プリンスホテル→お台場・東京テレポート駅→築地・銀座というコースです。
で、我が家は東京駅からお台場で降りて、ちょっと遊んでまたスカイバスに乗って東京駅に戻ってきました。
これ、普通に電車に乗って東京駅から東京テレポート駅に行っても片道400円くらいするんで、普通の公共交通機関でかかる料金とほとんど同じで都心の観光もしてくれながらお台場往復できるってことなので、ほんと超お得っすよ。
スカイバスのコース(ブルーコース)を写真で振り返る
なんか久しぶりに童心に帰ったみたいに写真パシャパシャ撮りましたわ。最近は国内の観光に行っても写真に撮るのは子どもばかりで、こんなに風景をパシャパシャ撮ったん久しぶりだわ。
まずはスタートの東京駅から。実はこれは歩いているときに撮ったやつだったりするけど、まぁお気になさらず。
スカイバスの2階の先頭から撮った感じ。当然目線が高くなるので、それだけでも特別な景色になります。
我が家は朝イチの時間に乗りに行ったんですが、ほとんどお客もいなくて貸し切りみたいに楽しめた。ちなみにこの写真は皇居前の内堀通り。
はい、国会議事堂。うちの3歳児は健気に議事堂前で仁王立ちするおまわりさんに手を振っていましたが、2階から見下ろしていたため気づかれず。
東京タワー!秋晴れのとっても爽やかな天候で良かったっす。
レインボーブリッジ。これまでゆりかもめで渡ったことはありましたが車で渡ったのは初めて。オープンバスで開放感&爽快感も最高。
こちらは帰りの銀座。東京駅→お台場が約40分。お台場→東京駅が約30分。これくらいの時間なら子どもも飽きずに楽しめるってもんです。
スカイバスの感想
そんなわけでとっても良かったスカイバス。
土曜日の朝イチの時間のバスに乗ったのですが、乗っていたのは我が家以外にひと組だけ。ほぼ貸し切りで楽しめました。昼過ぎのバスに乗ったときには、満員近かったので、子連れで余裕を持ちたいなら朝イチがお勧めです。
でも乗り物酔いしやすいお子さんの場合にはちょっと注意が必要かも。我が家は特段大きく揺れた気はしなかったんですが、もう1組のほうの小さな子どもさん(推定3歳くらい)が吐いてました。ちょっと可哀想だったな・・・。2階はやっぱり揺れるのかしら。
スカイバスの2階って全席オープンなイメージがありましたが、今回乗ったのは前方の1/3くらいには屋根のあるタイプでした。我が家が乗った日は天気が良く暖かったんでそうでもないですが、そろそろ東京も寒くなってくるので、そんな日には風の当たらないこういう席は嬉しいかもしれませんね。オープンバスは開放感が半端ないので、半分はオープンのままになっているのも良いとこ取りでよろしいかと。
昼過ぎに乗ったときにはほぼ満員だったバスですが、客層は幅広かったと思います。我が家みたいな子連れもいたし、年配の方もいたし、若い人のグループもいたような気がします。もちろん日本人がほとんどでした。
おわりに
スカイバスの乗り放題がこの料金設定なのは期間限定で、取り敢えずは十一月の土日祝日にやっているみたいです。途中下車・乗車も自由だし、東京観光の足として使うとお出かけが何倍も楽しくなりますよ。オススメです。