我が家は5歳のお兄ちゃんと3歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は緊急事態宣言で在宅勤務となった36歳と自宅待機となった5歳・3歳の男の子の日常の記録。
登場人物紹介
![]() |
兄:5歳4ヶ月 |
![]() |
弟くん:3歳1ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
5歳・3歳・36歳男子の在宅の日常
新型コロナウィルス感染症拡大のため東京都に緊急事態宣言が出て、はや2週間。
我が家は、パパ:在宅勤務、ママ:通常出勤、子ども:保育園休園で在宅、という構図になっています。
平日のうち2日はママが子ども達を見るようにしてくれているので、私が子ども達を一人で見るのは週3日。
普段は私一人で子どもを世話する時間なんて雀の涙程度の時間なので、今の子ども達どっぷりの生活はまさに非常事態!
そんな5歳・3歳・36歳の非常事態の日常を書き留めておきます。
鬼門のお昼ご飯も何とか耐えている
子ども二人と過ごすにあたって私にとっての鬼門はお昼ご飯。その他の家事はひと通りできるんですが、料理は残念ながら苦手分野です。
不幸中の幸いなのは、パパが料理が不得手なのを子ども達は知らないこと。この事実を子ども達が知ってしまったら「ママがいい!」の暴動が起きかねません。
普段から皿洗いとかパン焼くだけの朝ごはんとかでキッチンにはよく立っているから自然なんでしょうね。
そして慣れない手捌きでお昼ご飯も作っているんですが、今のところは何とか子ども達もパクパク食べてくれています。まぁ焼くだけみたいなメニューにしてるので、不得手でも失敗はしない。
そして案外子ども達の反応が兄弟で違ったりして面白かったりする。
兄は「辛い」とか「ちょっとしょっぱい」とかブーブー言いながら完食…というかおかわりまでするんですが、弟のほうは「美味しい美味しい」とか言っときながら残したりします。何がなんだか…。
2人とも楽しそうに食べてくれているので、まぁいいかって思ってます。
あと子どもってお腹の減り度合じゃなく、好物かどうかの度合とそのときのテンションで食べる量が乱高下するんが難しいんですね。
保育園みたいにみんなで楽しい食卓にするのが一番モリモリ食べるっていうのは面白いけど迷惑な生態…。
子ども達との阿吽の呼吸が築けてきた気がする
土日だけ一緒にいるだけだと、うまく子ども達との呼吸が合わないというか、お互いの感覚が少しズレてるところがあって思い通りに子どもが動いてくれないことが多かったと思います。噛み合ってない感じ?
それが平日の日中を一人で見るようになって、お互いにうまく合わせられるようになってきた感があります。慣れてきた。
お兄ちゃんには毎日決まった枚数のワークとピアノやダンスの課題がママから出ているんですが、当然のように自主的にやるわけもなく。
私が適切なタイミングで声がけをする必要があるんですが、5歳男児の適切なタイミングというのは針の穴くらいの幅しかないからね。絶妙なコントロールが求められるんですが、ここ数日はそれが上手くいってる!
同じように針の穴に糸を通すコントロールが必要な3歳男児のトイレへの声がけも上手くいってる!お昼寝もすんなりいってるし。
在宅はじめの頃は、この「やらなきゃいけないのにやってくれない」系に大きなストレスを抱えてましたが、ここ数日でそれがスムーズにいくようになり、すんごい快適に日々を過ごせるようになった。
怒る回数が減った!
阿吽の呼吸のおかげなのか子ども達を叱る回数が劇的に減りました。普段の土日の三分の1くらい。むしろママが帰ってきて、子ども達が甘えモードに入ってしまうと家が荒れるくらいに。
自分で言うのも悲しい限りですが、私は子ども達の序列でいえばママより順位が下の2番手なので、逆に子ども達も私に過剰な期待とか甘えとかをせずに過ごせているのが平和な要因かも。
ママだと兄弟の片方と遊んでいると、もう片方が拗ねて喧嘩になったりしますが、私が下の子と遊んでいてもお兄ちゃんは別に怒らないんですよ。一人で楽しそうに遊んでる。
5歳のほうは、ママがいると甘えモードのお子ちゃまなんだけど、私だけになると急に3歳にお節介を焼くお兄ちゃんに変わります。お、おう。3歳のほうも心なしか迷惑そう…。
あとお昼寝なんかもママが寝かしつけをするとイチャついてなかなか寝ないんですが(しかもママがいると絶対にママじゃないとダメ)、私が寝かしつけると「お昼寝だね!了解!」てな感じですんなり寝てくれるんです。うーーん、嬉しいけど複雑…。
なんにせよ、怒る回数が少ないというのはとっても良いこと。
仕事はできない!
一応在宅勤務の身なんですが、身を以て知りました。子ども達を一人で見ながら仕事はできない!仕事にならない!
あらかじめ会社にはそうなるであろうことは伝えておいたんですが、想像以上だったわ。
家の中で遊ばせている分には、私がパソコンを開いていてもそんなにはしつこく絡んではこないんですが、でも「あれがない」「これ作れ」「うわーーん、お兄ちゃんに叩かれたーーー」など5分と連続して作業ができない。メール返信で精いっぱいだわ。そして、午前午後にそれぞれ1時間はたっぷりとお散歩に連れて行かされるし(行かないと目に見えてイライラしだす)、全然集中して仕事ができる環境じゃない。
幸運なことに今の時期が仕事の閑散期だったんで、在宅勤務で仕事が回ってなくても何とかなってますが、本業側でもコロナ対応のイレギュラー案件が続々と発生しているので、そろそろ身の危険を感じています。
今はGW明けに一旦は通常モードになることを期待して、このコロナで付与された特別休暇を惜しげもなく消費していますが、これがGW明けも続くようだとちょっとまた対策を考えなければ。
おわりに
仕事はぜっんぜん回っていないですが、子ども2人との在学勤務に少し慣れてきた感じがしてきた今日この頃。仕事はぜっんぜん回ってないですが…。もう少しいろいろ洗練してくればもう少しお仕事の時間を取れるかな。