我が家は5歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は5歳になってキッザニアにデビューした話。
- 登場人物紹介
- 5歳にしてキッザニアデビュー
- 当日の体験ジョブ一覧
- 混雑具合
- 待ち時間は何をしているのか
- 初めてのキッザニアで知っておきたいこと
- 5歳なら十分楽しめる
- 写真で見るキッザニアの様子
- おわりに
登場人物紹介
![]() |
兄:5歳0ヶ月 |
![]() |
弟くん:2歳8ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
5歳にしてキッザニアデビュー
いつ行こうか、いつ行こうかとタイミングを計っていたら今まで行けてなかったキッザニア。
キッザニアはこどもが大人のように仕事体験をすることができる施設。体験できる仕事やサービスの種類は、なんと約100種類!
ずっと前から行きたかったんですが、やんちゃくれの下の子を抱えていること、職業体験をしている間(30分〜1時間)は親と離れて一人でいなきゃいけないことに結構な不安があり、先延ばしになってました。家での様子を見てると…ね。
でももう5歳になったし、彼一人であれば大丈夫かなと、下の子を保育園にお願いして行ってまいりました。
息子はもちろん私も初めてのキッザニア。仕組みとかもあんまり理解できないまま行ってしまいましたが、何とか楽しめたと思います。
そんなわけでやんちゃくれ5歳児が初めてキッザニアを体験してきたよのレポートです。
当日の体験ジョブ一覧
まずは当日に実際に体験したジョブとそのスケジュールはこんな感じです。
9:20 到着
9:35 地下鉄・運転手体験
10:00 ピザーラの予約(10:55)
10:15 銀行で口座開設アンド財布ゲット
10:40 ちょっと休憩(2階のピザーラでジュースとナゲット)
10:55 ピザーラ
12:00 モスバーガー
←ここで一緒にジョブした女の子と意気投合…
12:50 はとバス
13:30 病院(新生児室)
14:00 カーデザインスタジオ(粘土細工)
14:30 ABC クッキング
お給料が発生するお仕事は6つ。その他、銀行での口座開設とはとバス乗車をやりました。食い物系が多いのは、私の誘導です笑。一番とっつきやすいかなって狙いです。
予定外だったのはモスバーガーで、まさか隣の女の子と仲良くなってしまい、その後一緒に行動をすることとなりました。
これはホントに想定外…。息子のコミュニケーション力の高さに一番困らされた案件になったかもしれない。平たく言ったらナンパですからね。しかも成功してるし。子ども達は勝手に仲良くなっていいけど、残された大人同士のことも考えて…。
こんな事情もあり、後半のお仕事はかなり行き当たりばったりです。
まぁそれでも結構頑張って回れたと思います。他のアミューズメントパークとは違って、一つあたり少なくとも30分は時間がかかるので、9時ー15時(第1部の時間)をフルに使っても10個も回れないです。
そこに適宜休憩も入れてるし、ジョブとジョブの間の待ち時間も入るので、まぁこんなものかと。
今回は下の子を保育園に預けていったため、開場の時間に間に合わなかったのも大きかったかな。
混雑具合
私と息子が行ったのは12月のド平日の水曜日です。朝の通勤ラッシュが辛かった。
キッザニアの混雑具合ですが、初めてのキッザニアで他を知らないので推測とはなりますが、多分そんなに混んでなかったです。
着いた段階(9:20)では当日券がまだ売られていたし、人気で予約必至と言われていたジョブも朝の段階では全然空いてました。
でもそこでの油断のせいでちょっと選択を誤ってしまった感があります。
私の当初の予定だと人気のあるピザーラのジョブを朝イチで予約を取り、その間に1つ2つ回れたらいいなぁと思っていたんですが、朝イチの段階でピザーラが空き空きで9:35の回が空いていたんです。
まだピザを食べるには早いしなぁと思って、息子の希望もあり最初に東京メトロのジョブに行ったんですが、これが間違いだった。
東京メトロのジョブが終わって、満を辞してピザーラのジョブに行ったら、もう結構埋まってて1時間後の回となってしまった。その間も考えてたジョブが軒並み微妙な待ち時間で、結局どこも回れず。ここの1時間ロスは痛かったなぁ。
待ち時間は何をしているのか
息子がジョブをしている間、大人は外で待っています。だいたい平均で一つのジョブあたり30分前後は待つことになります。
今まで子どもとお出かけをして、ここまでフリータイムが多かったことはなかった。めっちゃ新鮮でした。
まぁフリータイムとは言え、基本は子どものために時間を使ってました。
ほとんどのジョブではガラス張りで中の様子がわかるようになっているので、息子のジョブの様子を見守っていたり、写真を撮ったりしてました。
で、そろそろジョブが終わりそうだなぁって頃に場内を軽く回って、他のジョブの待ち時間をチェックしながら、次の算段をつける。
というのを繰り返してました。特に各ジョブの次の回の時間は見て回らないと分からないので、何だかんだ歩き回ってました。
ちなみに場内には大人の待ち時間用のラウンジもあります。ドリンクバーもついてました。私は行かなかったですが、居心地の良さそうな空間でした。
食事は
子どもはジョブで作ったピザーラのピザとモスバーガーのテリヤキバーガーでお腹いっぱいになったようです。どちらも費用0で済みました。
ピザーラのピザは子ども用で小さめでしたが、でも丸々1枚入っているので、子どもはこれで十分な量でした。モスはテリヤキバーガーで普通サイズの大きさでした。息子は半分で限界がきて、残りは私が美味しくいただきましたよ。
私は普通にモスバーガーも売っているので、息子がモスのジョブをしている間にこっそりモスのセットを食べてました。
初めてのキッザニアで知っておきたいこと
取り敢えず初めてキッザニアに行くにあたって事前に知っておきたいことを挙げておきます。
- 事前予約でチケットは取っておくべし→この辺は基本ですよね。
- 事前の計画はあまり役に立たない→一つ一つのジョブで30分は取られる上、予約もできないので、その都度入れそうなところに入ることになる。なので綿密な計画よりも臨機応変さが大事になるかな。
- 待ち時間は足を使う→先ほども書きましたが、親の待ち時間はかなり長いです。この待ち時間の使い方でかなり変わります。待ってる間に他のジョブの動向を把握しておくのはとても大事です。
- 事前準備はしっかりしたほうがいい→事前の計画はほどほどで大丈夫ですが、準備はしっかりしたほうがいいです。首からジョブシート(ジョブの予約・履歴表)をかけるためのストラップは、現地で買うと千円オーバーですが、百均のグッズを組み合わせると百円でできる。
- 1ジョブあたり30分かかるのが行動プランを考えるのに意外とネックになる→ディズニーランドとかだと混雑してるけど回転も早いですが、ここは逆。入場制限で場内の人数は調整されてるけど、回転は悪い系です。なので、一回取り逃すと30分や1時間くらい飛ぶので、他のジョブとの調整がしにくい。「アレとアレの間にコレ行っとこ」ができない。
5歳なら十分楽しめる
5歳になりたての息子との初めてのキッザニアでしたが、初見でも十分に楽しめました。後半はキッザニアというか新しくできた友達を楽しんでた感もあるけど。
あと子どもにコスチュームを着せるのは反則。可愛さが3倍4倍増しになってしまう。息子のコスチューム姿見たさに行ってしまいそうになるわ。
ウチにはもう一人2歳後半、イヤイヤ男児がいるんですが、あの子はまだしばらく連れてきても楽しめなさそうだなぁ。親から離れて知り合いのいない輪の中で数十分ジョブするってのはまだ無理。
場内を見た感じ、ボリュームゾーンは年長さん〜小学校低学年くらいだと思います。3歳くらいの子もいたけど、相当良い子・大人しい子じゃないと厳しいはず。
5歳だと周りも含めて、ジョブの段取りは親がやってました。これが小学2〜3年生になると自分で回りたいところを計画的に回っていた感じがします。
写真で見るキッザニアの様子
最後に息子が楽しんでいる様子をご覧ください。
最初に行った東京メトロのジョブの様子。
ピザーラの前に銀行口座を開設。働くとキッゾというお金が貰えるんですが、これがかなり嵩張ります。銀行で口座作るとストラップ付きの財布を無料で貰えるんで早めに行ったほうがいいです。
ピザ職人。
自分で作ったピザはやっぱり格別。
モスバーガー職人。ちなみにここで左の真ん中にいる子と意気投合して、この後ずっとともに行動することになってしまいました。
はとバス。乗客として敷地内を1周。ちなみに乗客として乗るときには、お金(キッゾ)を支払わないといけないけど、誕生月特典でタダで乗れました。
新生児室。ナンパした女の子が行きたかったジョブ。
カーモデラー。まさかの一対一。
最後はABCクッキングでドーナツ型のおにぎり作りました。ここが第一部終了間際でまだやっていたジョブ。
おわりに
5歳児にしてキッザニアデビュー。期待した通りに楽しんでくれたようです。
ちなみにナンパした女の子とキッザニア出るまで一緒で、最後女の子が泣きながら「またキッザニアで会おうね」って言いながら別れました。
女の子はあんなに泣いていたのに、うちの息子は「またねー」って軽いノリ。このチャラ男がー!