我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳ももう終わるお兄ちゃんと今年一年で行ったお出かけスポットについて。
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳11ヶ月 |
![]() |
弟くん:2歳8ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
4歳の1年もたくさん遊んだ
子どもは遊ぶのが仕事ですからね。週末となれば近場・そこそこ遠距離を問わず、どこかしら連れて行かされてます。
近場だと「公園行きたい!」とよくリクエストされるんですが、公園に連れて行くのが実は一番疲れます。首輪の外れた大型犬みたいに走り回るんで、目も体力も追いつきません。
そんなわけで電車を見に行ったり、どこかに連れて行ったりでできるだけ気を紛らわせるようにしています。こんなに子どもとべったり遊ぶのもあと数年のはず。そう思いながら老体に鞭を打って頑張っております。
そんなわけで息子が4歳の1年間に行ったお出かけスポットまとめです。
うちの4歳児(と2歳児)が小躍りしながら遊んだお出かけスポットまとめ【23区在住】
目の保養になる豪華列車"四季島"観覧@上野駅
4歳になってお出かけに"目的"が出てきました。◯◯をしに△△に行く、みたいな感じです。
ウチの子達は電車大好き子鉄くんなので、この◯◯には電車名が入ることも多い。
そんなわけで上野駅でトランスイート四季島を見てきました。キンキラキンの車体が格好良かった!
誕生日プレゼントで四季島のプラレールを買ったんですが、お値段に違わぬ(6両編成の豪華仕様でお値段も高い)ハイクオリティ。プラレールで味わってから本物を見ると二回美味しい感じになります。
住所:東京都台東区上野 7 丁目(Google マップ)
アクセス:JR上野駅から徒歩0分
料金:140円(構内入場料)
コスパ最強の地下鉄博物館@葛西
東京って電車もたくさん走ってるし、車両を展示する博物館も多くて助かります。
東京に数多くある鉄道博物館で、交通の便がいい上に料金が安い、という最高の博物館が地下鉄東西線葛西駅降りてすぐの地下鉄博物館です。
ここ、なんと入場料が200円なんですよ。このお値段で、丸の内線と銀座線の車両の展示があり、ジオラマもあり、シミュレーターもあり、でたくさん楽しめます。
大宮のてっぱくに比べると知名度がないためか、混雑することもなく控えめに言ってもパラダイスです。程よい広さでわんぱく小僧2匹を安心して放牧できるし。
住所:東京都江戸川区東葛西6丁目3番1号(Google マップ)
アクセス:東京メトロ 葛西駅から徒歩2分
料金:200円
子鉄興奮の西武新型特急ラビューお披露目会@西武球場前駅
こちらはイベント系のお出かけですが、西武の新型特急ラビューのお披露目イベントに行ってきました。
花粉舞う3月の屋外イベントで正直私は死にそうだったんですが、うちの子鉄には花粉なんて全く関係ない模様。
特急ラビューも神々しい感じで、うん見に行ってよかったな。
住所: 埼玉県所沢市上山口2090-3(Google マップ)
アクセス:池袋駅から約40分
幸せのドクターイエロー生観戦@東京駅
子電車界の頂点に立つ新幹線一族のさらに頂点に立つドクターイエロー 。神出鬼没で今まで拝んだことがなかったんですが、Twitter等で情報収集した上で観に行ってきました。
プラレールでは散々遊んできたドクターイエローさんなので、実物を見た感想は「プラレールと同じだ…」でしたが、こういうイベント感のあるお出かけは、周りの空気もウキウキしてて、その場にいるだけで楽しくなってきます。
ちなみに我が家がドクターイエローの発着時間の調べ方や土日の混雑状況は下記のエントリにてまとめてます。
住所:東京都千代田区丸の内1丁目9−1(Google マップ)
アクセス:JR東京駅から徒歩1分
料金:140円(新幹線ホームへの入場料)
ダイヤゲート池袋で西武三昧&JR三昧@池袋
最近池袋にできた子鉄の新聖地です。
商業ビルでないこともあり、人もあんまりいないのでのんびり電車を眺めることができます。まさに穴場です。
西武線は股下を通る大迫力のビューだし、JR線もすぐ近くを走る様子を楽しむことができます。
4歳子鉄は既に西武の普通電車を観ても興奮できる人材に育ってますし、2歳子鉄は池袋駅を発着するJRの各種電車・特急に目が釘付けでした。
住所:東京都豊島区南池袋1丁目16−15(Google マップ)
アクセス:西武池袋駅南口から徒歩1分
料金:無料
関連記事▶︎ダイヤゲート池袋レビュー*子鉄の新聖地は穴場感たっぷり
アソブラボで遊ぶブラボー@としまえん
都内の屋内型キッズ向け施設といえば後楽園のアソボーノだと思うのですが(我が家はチャリ圏内ってこともあり余計に)、最近としまえんに出来た似たような名前のアソブラボにも行ってきました。
施設の広さや充実度でいえばアソボーノのほうが勝っていると思いますが、あそこはとにかく混む。土日の混雑ぶりは身の危険を感じるほど。
そんななかアソブラボは土日でもそこまでの混雑ではありません。ほどよい混雑ぐあい。遊具もアソボーノほどではないですが、間違いなく充実しているし、なんならとしまえんでも遊べるし、かなりの満足度です。
この手の施設での子どもの楽しめる度でいうと、平日朝の混んでないアソボーノ>アソブラボ>土日のド混雑のアソボーノって感じだと思います。土日に行くならアソブラボのほうがオススメ。
住所:東京都練馬区向山3丁目25−1(Google マップ)
アクセス:西武池袋線豊島園駅徒歩3分
料金:大人500円、6カ月以上1500円
※ASOBRAVOだけであればとしまえんの入場料は不要
東京ドームシティde手ぶらBBQ・カルヴォーノ@水道橋
うちのやんちゃ兄弟もそれなりに許容範囲の暴れ方をするようになったので、こんな感じにBBQもできちゃいます。
ここは東京ドームシティ内にあって、見た目かなりオシャンティなのですが、お値段は案外お手頃です。小さな子連れにとって手ぶらでBBQができるってホント嬉しいです。行って焼いて食べて、後は帰るだけ。事前の準備も後片付けもなーんにもしなくていい。最高です。
また東京ドームシティ内なので、子ども達も安全に暴れられます。車も走ってなければ危ない水場とかもないしね。
住所:東京都文京区後楽1丁目3−61(Google マップ)
アクセス:JR水道橋駅 徒歩5分
料金:4500円~
いつもお世話になっておりますキャラに会えるにこはぴきっず@東武池袋
東武池袋に最近(といってもオープンして2年経つけど)できたEテレのあのキャラに会える施設「にこはぴきっず」も行きました。
朝も夕方も支度とか諸々忙しい保育園児は、実は案外Eテレを見ていなかったりするんですが、しっかり各キャラクターのことは把握しております。
そんななんちゃってEテレ好きな我が家の子ども達ですが、それでも写真の通り存分に楽しめました。遊具という意味ではアソボーノとかアソブラボと比べては可哀想なレベルですが、そこが売りではなくあくまでもEテレキャラとの触れ合いがメインです。
東武池袋のキッズ服・玩具売り場のフロアの一角にあり、土日でもそんなに混んでいないので、値段がちょっとアレですが使い勝手のいい遊び場です。
住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店7階(Google マップ)
アクセス:JR池袋駅から徒歩5分
料金:1,400円(0歳〜小学2年生、1時間)、5,00円(大人)
※クーポン利用で親子1,300円に
四季が楽しめる椿山荘@江戸川橋
東京ってこんなに庭園が多いって住むまで知らなかったんですが、自転車圏内でも三つ四つあります。
江戸川橋のホテル椿山荘の庭園はほどよい広さで1〜2歳児でも存分に楽しめるし、春は桜(桜は江戸川公園のほうがキレイ)、夏はホタル、秋はどんぐり、冬はクリスマスツリー(これはホテル内)とどの季節に行っても4歳児の目を輝かせてくれます。
椿山荘には泊まったことないんですが、もう何十回と行ってるので勝手に常連気分になってます。
住所:東京都文京区関口2−10−8(Google マップ)
アクセス:東京メトロ 江戸川橋駅から徒歩10分
料金:無料
東京子鉄のGW恒例行事・プラレール博@池袋
我が家のGWの恒例行事となっている池袋サンシャインでのプラレール博。子鉄を持つ家庭としてはやっぱり外せません。ディズニーランドに行くよりも目を輝かせてるかもしれない。
GWなので超絶混雑しているんですが、朝ではなく夕方の終了近くに行くほうが人も少なく楽しめます。終了間際はかなり空いているので遊びたい放題です。あんまりエンジョイされると「帰らない!」と愚図られることになるので、塩梅が難しいですが。
住所:東京都豊島区東池袋3丁目1−3(Google マップ)
アクセス:JR池袋駅から徒歩8分
料金:大人(中学生以上)1,000円、子ども(3歳~小学生)800円
子鉄のこいのぼりスポット・とうきょうスカイツリー
田舎育ちの私は、鯉のぼりといえば家の庭で泳いでるイメージだったんですが、東京だとそうはいきません。
でも東京だからこそ鯉のぼりシーズンにはたくさんのスポットがニョキニョキと現れてきます。
そんな数ある東京の鯉のぼりスポットのなかでオススメなのがスカイツリーの鯉のぼり。正確にいうとスカイツリーの隣にある小川を泳ぐ鯉のぼり。
スカイツリーとか東京ソラマチにも大量の鯉のぼりが所狭しと泳いでいるんですが、その大量の鯉のぼりよりも大量のギャラリーに酔ってしまいます。
それがほんの一歩外に出るだけで沢山の鯉のぼりを独占できてしまうんです。
そして子鉄にオススメなのが、東武スカイツリー駅から浅草駅まで特急料金無料で特急に乗れるサービス。スペーシアとかリバティに乗れちゃうんですよ。ほんの数分だけど。
住所:東京都墨田区押上1丁目1(Google マップ)
アクセス:地下鉄半蔵門線押上駅から徒歩5分
料金:無料
東京ベストオブ公園・明治神宮外苑にこにこパーク
4歳児が大好きな場所が公園。冒頭でも書きましたが、うちの4歳児は二言目には公園公園うるさいです。
で、そんな公園ラブな息子がお気に入りなのが、明治神宮外苑のにこにこパークです。有料(安い)の公園だけあって、しっかりと整備されてるし、遊具も無料公園ではあり得ない質と量。都心に関わらず緑多めの冒険心が擽られる感じも良い。
あとオススメなのは北区の飛鳥山公園。ここは無料なのに遊具とかすごい充実している上に、トレインビュースポットも完備されているところが素晴らしい。この2つが我が家の都内ベスト公園です。
住所:東京都港区北青山1丁目7−5(Google マップ)
アクセス:JR中央・総武線「信濃町駅」徒歩5分
料金:大人(中学生以上)300円、子ども(2歳以上)100円
おわりに
うちの4歳児が小躍りしながら遊んだ東京のお出かけスポットをまとめてみました。
なお、ほぼ全て2歳児も同行し、4歳児と同じように楽しんでいたことを申し添えます。
(*3歳児が小躍りしたお出かけスポットはこちら*)
(*2歳児が小躍りしたお出かけスポットはこちら*)
(*1歳児が小躍りしたお出かけスポットはこちら*)