我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は今年もやってきた暑い季節を前に、去年のことを思い出してみた。
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳6ヶ月 |
![]() |
弟くん:2歳3ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
今年も暑い夏がやってくる
やってくるっつうか、既にやってきているっつうか。今年も去年と変わらず暑い夏がやってきました。
子どもが生まれて身に沁みて分かったこと。それは季節を極端に感じさせられること。
極寒の冬だろうと躊躇なく外で遊ぶし、花粉の嵐の中だろうと躊躇なく外で遊ぶし、酷暑の夏だって当然外で遊ぶんですよ、あいつらは。
異常気象で極端な気候になっている上に、その気候を十二分に感じる環境にいることを強いられるんだからたまったもんじゃない。
いつの季節も私は家の中でぬくぬく過ごしたいという希望を持っているのに、その希望に沿って1日過ごしてくれた試しなんてありません。
それでもって夏ってダントツで一番しんどい。そもそも日本(東京)で一番生命の危険を感じる季節が夏ですもんね。油断したらものの10分でぶっ倒れそう。本音で言えば5分と外出したくないけど、そんなこと言っても聞いてもらえないし。ここ数年は「夏」っていう字面を見るだけで汗かきそうになるわ。
夏のアイテムは可愛い
そんな愚痴をガタガタ言ったって現実は変わりません。
でも、そんな愚痴なんて横に置いておくと、夏って水遊び、お祭りに花火大会などなど楽しいイベントが目白押しなんですよ。そういえば思い出した。私も子どもの頃は夏が大好きだったわ。だって楽しかったもん。
今や地獄でしかない子どもと過ごす夏ですが、その中で私を楽しませることといえば、子どもにいつもと違うおしゃれをさせられること。
水着に、甚平に、この季節にしか着せられないモノを着せて「夏楽しんでます」感を出したいんです。
もっと言えば子どもの服なんて1年でサイズアウトするんだから、その年に買ったやつは、一生でその年にしか着せないんです。
そんなテンションで去年3歳児・1歳児に水着と甚平を買いました。未だに去年の写真を見るとニヤニヤしてしまう可愛いヤツです。
今年もきっと別のモノを物色して買うことになると思うんですが、せっかくなので去年3歳・1歳に買った可愛い水着・甚平を紹介します。
3歳男児、夏水着コレクション
当時3歳のお兄ちゃんに買った水着一式です。お兄ちゃんは子鉄を拗らせているので、水着も当然鉄道に彩られています。
ここまで鉄道にこだわる必要があるのかっていうくらいの鉄道まみれ。全国に100万人いる3歳子鉄くんの家庭は要チェックです。
足元はワンポイントの新幹線がアクセントとなったクロックス風サンダル
サンダルはワンポイントの新幹線が格好いいクロックス風サンダル。ちなみにソール部分には働く車がぐるっと囲んでおります。
無数の新幹線がまばゆいタオル
さわやかなブルー地のタオルに無数の新幹線が描かれています。目がチカチカしてしまいそうやわ。
こんなに新幹線が描かれていたら体を拭くどころじゃないのかという懸念がありましたが、逆に新幹線柄が身体を拭いてくれると思うと極上の幸せだったようです。
水着ももちろん新幹線まみれ
ラップタオルと合わせた感じの水着です。どこまでも新幹線です。知らない人が見ても一目でこいつが子鉄だと分かるでしょう。
ちなみにこの水着、去年買ったときには、かなりの人気ぶりで最初売り切れていて買うことができずに、保育園のプールの日に間に合いませんでした。
そんなわけで別の(電車の描いていない)水着を調達して間に合わせたところ、息子の猛反発にあって結局この新幹線水着も買わされたという事件が発生しております。
バッグは色鮮やかなグリーンがまばゆいはやぶさ&裏面は燃えるように赤いこまち型
水着を入れるバッグははやぶさのビニールバッグです。そしてこれ裏面はこまちになっています。一粒で2回美味しいやつです。
ラップタオルと着替え、水着を入れてちょうど満杯になるくらいの大きさです。ラップタオルがこれ以上大きくなると辛いかも。
冬の間も押入れの奥からこのバッグを見つけ出しては目をキラキラさせて引っ張り出していました。やめれ。
3歳・1歳、お揃いの可愛い甚平
甚平は兄弟でお揃いのものを買いました。自分の息子フィルターを差し引いてもも可愛い。まぢ可愛い。これぞ兄弟育児の醍醐味!
去年はこのお揃いの甚平でちょいちょいお出かけをしましたが、どこ行ってもすれ違う人の目がハートになっていた気がします。だってホントに可愛いんだもんよ。
柄はマリン柄です。
おわりに
我が家が去年悶絶した3歳・1歳の水着、甚平を紹介しました。どうやら今年も変わらず購入できるみたいなので、気になった人がいれば是非検討してみてください。