我が家は4歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は電車大好き子鉄兄弟の我が家にある電車のオモチャ類について。
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳1ヶ月 |
![]() |
弟くん:1歳10ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
4歳・1歳*電車大好き兄弟
我が家の兄弟2人、どちらも電車大好き子鉄くんです。
お兄ちゃんの子鉄歴はかれこれ3年くらい。弱冠4歳にして結構な歴を誇ります。人生の8割近く鉄道好きなんだもん。
弟くんは最初、車派かなと思っていたんですが、完全に兄の影響で電車好きになりました。最近ぐんぐん言葉を覚えてきているんですが、そのほとんどが電車関係…。口を開けば「ちゅーおーせん、のったー」「とーざいせん、のりたーい」と言っています。
そんな子鉄兄弟に囲まれ、必然的に我が家は電車のオモチャまみれになってしまいました。そりゃそうなるよね。
ここらで一つ、子鉄兄弟の家にある電車のオモチャ類の棚卸しということでまとめてみたいと思います。
*関連記事:2歳までの子鉄まとめも書いてた*
▶子鉄総集編*子鉄の知育・買ったもの・行ったところぜーんぶまとめます【1歳・2歳】
プラレール関係
我が家で一番多い電車のオモチャはやっぱりプラレール関係。もう溢れんばかりにあります。
プラレールの車両だけでも20種類以上。親は別に電車好きではないので、完全に子どもに言われるがままに増えていってしまった形です。
- プラレール クルーズトレインDXシリーズ TRAINSUITE四季島
- プラレール S-35 南海ラピート
- プラレール S-54 京成スカイライナー AE形
- プラレール S-55 名鉄2000系ミュースカイ
- プラレール S-42 サウンド225系 新快速
- プラレール S-15 成田エクスプレス
- プラレール S-48 近鉄観光特急しまかぜ
- プラレール 近鉄 アーバンライナー
- プラレール S-30 E233系中央線
- プラレール S-36 東武リバティ (専用連結仕様)×2
- プラレール ライト付 小田急ロマンスカー MSE
- プラレール S-37 小田急ロマンスカー 50000形
- プラレール S-24 パンダくろしお 「Smileアドベンチャートレイン」 (専用連結仕様)
- プラレール S-32 ドア開閉E231系500番台山手線
- プラレール S-11 サウンドN700系新幹線
- プラレール ぼくもだいすき!楽しい列車シリーズ ライト付東京メトロ銀座線 1000系
- プラレール S-58 東京メトロ東西線15000系
- プラレール S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成
- プラレール E1系 新幹線Max S-07
もちろんレール類も山ほどあるし(レールは一部知り合いから譲り受けた)、駅や踏み切りなどの情景パーツもたくさんあります。
ガチャッと!アクションステーションみたいな大物もあるし、小物でいえばプラキッズが6〜7体います。プラキッズって単体じゃ売ってないんですが、いつの間にか増えてました汗
あともはや数えられてませんが、ハッピーセットプラレールも相当数あります。もう要らないと思いつつ、そのときになるとついつい買ってしまうんです。
トミカ、トレーンNゲージ関係
こちらもそこそこの数があるトレーンNゲージの電車のオモチャ。プラレールに比べたら小さいからまだいいんですが、プラレールよりも連結が弱いので、すぐに外れてキッズ達が怒ってしまう羽目になります。
これが増えるのは、オモチャ売り場を通りかかる→プラレールを買いたいとせがまれる→大人困る→これで許してくれと差し出す→交渉成立、というパターンが多いです。う、嬉しくない…。まぁどれもしっかり遊んでくれるんでいいんですけどね。
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.29 スーパーあずさ
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.34 E233系1000番代 京浜東北線
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.67 EF-81カシオペア
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.72 寝台特急カシオペア
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.13 スーパー白鳥
- トレーン No.20 E231系湘南新宿ライン (Nゲージダイキャストスケールモデル)
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.57 東武スペーシア「粋 基調」
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.56 スーパービュー踊り子
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.14 8000系 フジサン特急
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.42 西武鉄道30000系
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.79 EAST-i
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.18 南海ラピート
- トレーン Nゲージ ダイキャストスケールモデル No.84 江ノ電
- トミカ No.135 E7系新幹線
- トミカ No.128 N700系新幹線 みずほ・さくら S1編成
- トミカ ロングタイプトミカ No.132 E5系新幹線 はやぶさ
- トミカ ロングタイプトミカ No.122 923形 ドクターイエロー
- トミカ ロングタイプトミカ No.123 E6系新幹線
- ダイヤペット アンパンマン列車 オレンジ DK-7126 (リニューアル)
図鑑・絵本関係
電車関係で言うと絵本より図鑑のほうが数が多いです。そしてどの図鑑もお気に入りすぎてテープでの補強・補修が必須となっています。
- とれたんずのえほん はやぶさくん つぎはー?
- とれたんずのえほん かがやきくん つぎはー?
- あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)
- かずとすうじの でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)
- 6歳 でんしゃのひらがなれんしゅうちょう 学研の頭脳開発
- でんしゃの かず・とけいれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)
- JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科 (こども絵本)
- DVD付き 電車ひみつ大図鑑 (こども写真ひゃっか)
- しんかんせん・とっきゅう いっぱい (BCキッズ 新・はじめての ずかん)
- のりものあつまれ! (のりもの写真えほん)
- おとがいっぱい!プラレール博士 (おととあそぼうシリーズ)
- プラレール マグネットBOOK
最初は他のオモチャと同様に単に電車好き欲求を満たすために買い与えてましたが、ここ1年はこの電車好きを積極的に知育・教育に利用させてもらってます。番号でいうと3〜7が教育目的の本です。電車好きはひらがなの練習にも使えるし、数字にも地理にも強くなるんだよ。国語と数学と社会ができれば大抵の大学に行けるしね。
その他
大別すると上記の3つのカテゴリで我が家の電車オモチャはだいたい網羅されるんですが、それ以外にもちょっとあります。
まずは新幹線変形ロボ シンカリオン。
- プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS01 シンカリオン E5 はやぶさ
- プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS02 シンカリオン E6 こまち
- プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS03 シンカリオン E7かがやき
- プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS04 シンカリオン E3つばさ
新幹線×ロボットヒーロー物って絶対男児が食いつく組み合わせ!
他にもこんなおもちゃもあります。どれもそこそこの大物(場所を取る)です。
- サウンドトレイン 山手線
- IKEA(イケア) LILLABO 90168146 列車基本セット 20ピース, マルチカラー
- くもんのジグソーパズル STEP4 がんばれ はたらく電車・列車
- くもんのジグソーパズル STEP5 集合!特急・新幹線
小物類
オモチャじゃないですが、服や小物類も当然電車柄が多くなります。電車柄の服はさすがに多くありませんが、小物類は結構電車に頼ってるかもしれない。ラインナップを見てもらえれば分かりますが、マザウェイズさんには大変お世話になっております。
- 自転車用ヘルメット:アイデス (ides) キッズヘルメット 新幹線E5系はやぶさ
- 靴下:鉄下【くるぶしソックス】鉄道をモチーフにした靴下
- 下着:[マザウェイズ] EXPRESS新幹線柄 ドライメッシュタンクトップ 2枚組
- 傘:電でん傘 イエロー 50cm
- レインコート:[マザウェイズ] レインコート ボーイズ
- サンダル:[マザウェイズ] 新幹線モチーフ サンダル ボーイズ
- 水着:[マザウェイズ] 水着パンツ ボーイズ AMZA180413 1265A ブルー2
- バッグ:新幹線 ビニールボストンバッグ E5系はやぶさ&E6系こまち
総額は10万越え
確かな総額はもはや計算できませんが、ここに挙げているものだけでざっくり計算してみると
- プラレール(約1,500円)×20:30,000円
- ガチャステ(約6,000円):6,000円
- トミカ・トレーンNゲージ(約800円)×19:15,200円
- 絵本・図鑑(約1,000円)×12:12,000円
- シンカリオン(約5,000円)×4:20,000円
- その他(一つ2,000円として)×4:8,000円
- ヘルメット(3,000円)
- 靴下(600円)×3:1,800円
- 下着(1,000円)
- 傘(1,500円)
- レインコート(2,500円)
- サンダル(2,000円)
- 水着(1,500円)
- ボストンバッグ(2,000円)
計10万6500円!
ここに挙げているだけで10万越え。実際には無数のプラレールのレールや既に捨ててしまったものなどもあるので、もっともっとあります。ひょっとしたら20万くらい使ってるかも。
うーん、このブログで子鉄関係はたくさん取り上げているから経費として計上できないかな…。
おわりに
子鉄を2匹抱える我が家に鎮座する電車グッズの棚卸しをしてみました。まだまだ絶賛増殖中な電車グッズ。まぁ子ども達の笑顔はプライスレスということで手打ちにします。