我が家は4歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳と1歳と35歳のスニーカー事情について。
- 登場人物紹介
- 親子3人仲良くニューバランスのスニーカーを履いています
- 履き心地が良すぎてやめられない
- 同じスニーカーを履き続けるメリット
- 汚れたらコインランドリーでワッシャーと洗えばいい
- 同じスニーカーで仲良しを演出
- おわりに
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳0ヶ月 |
![]() |
弟くん:1歳9ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
親子3人仲良くニューバランスのスニーカーを履いています
我が家の男衆、揃いも揃ってニューバランスのスニーカーを履いています。なんと今は色まで同じというトチ狂いよう。ネイビーはどんな色の服にも合うので使いやすいのです。
私は仕事柄スーツじゃなくてもいいので、仕事中もこのスニーカー。もちろん休日もこれ一足。夏も冬もほぼこのスニーカーを履いています。ほぼ毎日履いて1年くらいで買い替えをしています。
息子くんたちは、履き古して買い換えるというより成長とともに足のサイズが合わなくなり買い替えています。なお、1歳の弟くんはお兄ちゃんのお下がりを履いています。上のお兄ちゃんを乗り越え、弟くんもそろそろ足がキツそうかなぁと思う頃にスニーカー自体も履き潰れていく感じです。なので弟くんが履ききったらお役目御免です。
履き心地が良すぎてやめられない
私がニューバランスを履きだしたのは息子が生まれてから。それまでは服屋さんに数千円で売られているスニーカーを履いてました。靴にも服にもこだわりはなく、履けりゃなんでもいい派。仕事もほとんどがデスクワークで歩かないのでホントなんでも良かったんです。
そこから息子が生まれ、散歩やお出かけで飛躍的に歩数が増えました。抱っこはさせられるし、ふらふら歩いたり走ったりするので歩数以上に足がパンパンになってました。
そんな折にニューバランスに替えて、私の育児が一変しました。いやホント履きやすいし、歩いていても全然疲れない。何これ。
同じスニーカーを履き続けるメリット
子どもって変なところで敏感で、靴が変わると怒るんですよ。最悪履くのを拒否してきます。
すごく不思議なんですが、色が違っていても文句はないけど、メーカーが変わると大抵ダメです。履き心地が違うのかな。
上の子が赤ちゃんだった頃は靴で何回も揉めてきた結果、ニューバランスで統一するようになりました。そのおかげか、お下がりを使っている下の子は靴でクレームを言ってきたことはほとんどありません。
あと普段の行動から推測するに、兄弟で違うスニーカーを履いていると、絶対「君の履いているスニーカーをよこしなさい」争いが勃発します。
足のサイズの違うスニーカーでこの争いをされると不毛極まりないことは火を見るより明らかなので、この闘争がないだけでも相当なメリットです。
汚れたらコインランドリーでワッシャーと洗えばいい
子どもはすぐに靴を汚します。洗った翌日にはもう汚してきます。
砂場大好き、水たまり大好き、とにかく汚れているところが大好き。
前はいちいち家で洗ってましたが、靴洗うって面倒くさいことこの上ないんですよ。
というわけで、我が家は近所のコインランドリーに行ってワッシャーって洗います。今どきのコインランドリーは靴用の洗濯機まであるんですよ。20分で脱水までしてくれます。乾燥機にかけなくても、その後一晩干せば翌日からまた履くことができるので重宝してます。
同じスニーカーで仲良しを演出
(*3人仲良く同じスニーカーで散策*)
▶着用ニット帽:BdeR ケーブル編みニット帽
親子3人で同じスニーカーを履いているとなんだかとても仲良しのように思えるから不思議。ルンルン気分でお出かけできます。
あと個体で見ると全然オシャレでなくとも、子どもとリンクコーデになっているとそれなりにオシャレに見えるんです。子どもたちの服はママの好みが最大限反映されてオシャレなので、それに少し乗っかってる感じで単体で見るより良く見えます。
おわりに
保育園にも、職場にも、公園にも、動物園にも、遊園地にも、みんなニューバランスのスニーカー。すっかり愛用してしまっています。
ただ兄弟で色まで同じスニーカーにすると、ぱっと見どっちがどっちのスニーカーなのか見分けがつかないのが難点。
「靴が履けないっ!」と上の子が怒っているのを覗くと下の子のスニーカーを履こうとしていたことが数回ありました。ま、実際にはあまり支障なく過ごせています。