我が家は4歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は子鉄兄弟のために本物の四季島を見てきた話。
登場人物紹介
![]() |
兄:4歳0ヶ月 |
![]() |
弟くん:1歳8ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
本物の四季島を見せてあげたい
先日4歳の誕生日を迎えたお兄ちゃん。誕生日プレゼントは本人の希望もありTRAIN SUITE 四季島のプラレールを贈りました。
これなかなかの豪華っぷりで本人も大喜び。誕生日から1週間以上経った今でも毎日熱心に遊んでいます。
こうなると俄然本物を見せたくなるのが親心というものです。どうやら四季島が上野駅を出発するという情報を得て、この週末観に行ってきました。
四季島のホームには入れない
そういうわけで観てきましたよ。これがツアー料金でウン十万もするという四季島です。
上野駅から出発するんですが、上野駅のホームは四季島専用のため、我々一般人は見学はおろか立ち入ることすらできません。なので一本線路を挟んだ一般のホームからの観覧です。
ちなみに四季島は2017年の5月から運行しているようですが、このお目見えのときにはひと騒動あったようです。
四季島を上野駅に見に来たが、13番線は入場規制で報道陣と乗車客以外は完全シャットアウト。更に14番線に目隠しの為の回送列車を配置する嫌がらせ。最近のJR東日本の新車発表の時の感じの悪さには嫌悪感を抱く。今から上野駅に来ても悲しい気分になるだけだから注意! pic.twitter.com/DNKWNWFxWC
— こまがね3号 (@n1nnn) May 1, 2017
現在ではそこまで厳重なシャットアウトはしておらず、13.5番線に止まる四季島を14番線からゆっくり観ることができました。
発車直前に14番線に回送列車が止まってきたけど、あれは目隠しなのかな?ちょっと分からないですが、ホームの先端に行けば発車した四季島も観ることができました。
息子はぼーーっと見てた
さて当の子鉄くんの反応ですが、案外冷静でした。テンションを爆上げするわけでもなく、ポケーーッと眺めてました。
まぁ9時40分から発車する10時20分まで40分もの間ずーっと観てたので、ポケーーッというレベルではない気もしますが…。何度か「もう行く?」と打診するも「まだっ!」と出発するまで頑なに動いてくれませんでした。
たまにこういう「真顔で固まってる」姿を見せるんですが、つまんなそうにしているように見えて一番夢中になってるパターンのヤツだと思います。
四季島を東京でたんまり観るには
四季島ですが、東京で停車するのは上野駅だけです。出発日も不定期で、出発時間も時期によって違うようです。ふらっと行ってふらっと観れるものではありません。
なので、観る場合には事前に時刻表をよくチェックしておいたほうがいいです。JR東日本の四季島のツアーのページを見れば出発日、出発時間の記載があります。
なお上述しましたが、四季島の止まる13.5番ホームには乗客や関係者しか入れません。
このため、そのお隣の14番線ホームから観るのですが、14番線ホームも結構出入りがあるので、そこはもう諦めるしかありません。
ちなみに四季島を正面から観ようと受付付近をうろついていたら、受付のお姉さんが四季島のキャンディをくれました。
子鉄になんて優しいんだ。息子からヒアリングしたところメロン味だったそうです。
上野駅。子鉄にオススメの駅です
息子が子鉄となって約3年。毎週のように色んな電車を観に行き、色んな駅に足を運びました。
子鉄にとって大概のターミナル駅は聖地なんですが、上野駅はそのなかでもトップクラスの聖地です。いや聖地にトップもビリもないんですがね。
上野駅からは北に向かう新幹線を余すことなく観ることができるし、色んな特急も観ることができます。
東京駅や新宿駅ほど広くもないので、移動も楽です。新幹線は地下ホームだから暑い寒いもあんまり関係ないというのもグッドポイント。
あと他のターミナル駅と違って、人が少ないのもありがたい。うちの4歳子鉄はもうだいぶマナーが身についてきましたが、1歳子鉄はまだまだ縦横無尽に好き勝手動き回ります。東京駅の新幹線ホームみたいな混雑してるところであっちこっち動かれたら堪ったもんじゃないんです。
それに比べて上野駅の閑散……じゃなくてのんびり具合。子鉄連れで訪れるにはもってこいの駅です。ちょっと出れば上野公園も上野動物園もあるしね。
さいごに
四季島のプラレールを買ってあげたのをいいキッカケに本物の四季島を見に連れていってあげた話でした。
オモチャで遊ぶだけでなく、本物の体験もさせてあげる。これぞ知育だ!と自画自賛したい気分です。「プラレールの四季島は6両だけど、本物は10両なんだね」って言ってくれたり、親としても満足したお出かけでした。
土日のお出かけの候補として是非上野駅をオススメします。