我が家は、天然の破天荒少年である3歳児と、その破天荒の血をしっかり受け継ぐ0歳児の破天荒兄弟を持つ4人家族です。
この兄弟の暴れたい欲求はもはや屋内で満たすことは出来ず、常にお出かけしたくてしょうがない、「お出かけするよ〜」と言うと犬みたいにキャンキャン喜ぶそんな子どもたちです。
今回は、そんな子どもたちを連れて明治神宮のおっきな公園に行ってきた話です。
- 登場人物紹介
- 明治神宮外苑にこにこパーク
- ロングローラー滑り台に夢中になる
- アスレチックな遊具も
- 男子ごころをくすぐる小山も
- 0歳児も楽しんだらしい
- その他たくさんの遊具があった
- 散々楽しんだ結果
- おわりに
- 基本情報
登場人物紹介
![]() |
兄:3歳2ヶ月 |
![]() |
弟くん:10ヶ月 |
(*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)
明治神宮外苑にこにこパーク
JR中央・総武線の信濃町駅から3歳児の足で5分くらいのところにある「明治神宮外苑にこにこパーク」 に行ってきました。
入場料が大人300円、2歳以上の子どもが100円。高いわけでは全然ないので良いんですが、お金を取られるというのでちょっと厳しい目で設備をチェックしてしまいます。
でも、でも、そんな厳しい目で査定してもまた近いうちに来たいと思える公園だったのです。
ロングローラー滑り台に夢中になる
まずはこの公園の目玉のローラー滑り台。そこそこ長いです。
我が家が行ったのは三連休最終日の午前中でしたが、この滑り台は結構混雑していました。一回滑るのに5分くらい並ばないといけないくらい。4〜5回は往復させられたけど。
なお、この滑り台にスタートのところまで登るのに鉄梯子を登らなくてはいけません。小学生くらいなら1人で行かせられますが、それより小さい子は大人も付き添いで登って大人がハーハー言ってました(もちろん私も)。
滑り台の上にはこういう遊具もあり小さい子どもたちを誘惑していました。これに気をとられていると鉄梯子を登る列にどんどん抜かれる。
あとね、遊具に夢中になった子どもたちってホント前へ前へ出てくるから危ない。まだ登ってる最中なのに登ろうとしてくるし。
あと、子どもたちが順番を守らないのはまだ許せるけど、頭ハゲたおっさんが子どもたちの前で順番を守らないのはどうかと思うよ。何考えてんだ。マジで少ない髪の毛引っ張って引きづりおろしたろかと思ってしまった。思っただけだけど。
…はぁはぁ、つい愚痴ってしまいましたが、パパも童心にかえるくらい楽しげな滑り台でした。
アスレチックな遊具も
滑り台だけで300円ってことはないよね、と後ろを振り向くともっと体全体を使って遊ぶ遊具がありました。
上記の網あみのロープのやつとか、こんな土管とか。
土管ってドラえもんの世界の公園でしか見たことなかったけど、なんか秘密基地っぽくて3歳児は興奮していました。気持ちは分かる。
あと写真にはないですが、ロープを登って小山を登るみたいなアスレチックもありました。小学生男子にはたまんない場所だろうなぁ。
男子ごころをくすぐる小山も
このアスレチックのある小山を登るとけもの道みたいな感じになっています。このけもの道ってやつも男子ごころのフロンティア精神をくすぐるらしく、3歳児の目がキラキラしていました。
そして後ろからは「おいっ、こっちなんか秘密の通路があるぞ!」と小学生男子たちがキャッキャウフフな顔してはしゃいでいました。ただの小山だけどな。
0歳児も楽しんだらしい
私は3歳児と動き回りましたが、その間妻が0歳児と遊んでいました。まだあんよができないのでリリースすることはできませんでしたが、小さな滑り台を楽しく滑っていたそうです。
あとは周りがすごい楽しそうなテンションで騒いでいるから、場の空気を楽しんでいたみたいです。
その他たくさんの遊具があった
ここまでで紹介した遊具の他に、記憶にあるだけでも
- ロディちゃん
- トランポリン
- ターザンロープ
- キレイな砂場
- ボール遊びのできる場所
などがありました。
0歳児を抱えていたので、あまり長居をせずに帰ってしまいましたが、まだまだ遊び尽くせずに帰ってきた感があります。
滑り台とかは田舎の大きな公園に行けば、ここのより長いものもたくさん見たことあります。
でも有料なだけあってキレイに整備されて安心だし、都心でこのクオリティの公園はなかなか見かけないし、ワイワイ賑わってる公園なので息子もその賑わいを感じてより楽しそうにしていました。
遊び尽くせてないし、いい公園だったし、また近いうちに行くことになりそう。
散々楽しんだ結果
公園で散々遊び倒し、帰りに外食でたらふくご飯を食べ、帰りの自転車で…
バッタンキューーしてしまいました。
2歳まではこんな風にお出かけの帰りに寝てしまうことが多かったのですが、3歳になる頃からは自転車で寝ることはほとんどなくなっていました。
なのに今回はバッタンキューしたってことでよほど楽しくはしゃぎまわったのでしょう。パパも疲れたよ。
おわりに
明治神宮外苑のにこにこパークのお出かけレポでした。
ここは近いうちにまた再訪したいと思わせる、納得のクオリティでした。
今日家族4人で外食で食べた三千円のうち、二千五百円は子どもたちが食べたと言っても過言じゃない
— Pikky@はてなブログ (@Papapatto_Papa) 2018年2月12日
基本情報
住所:東京都港区北青山1丁目7−5(Google マップ)
アクセス:JR中央・総武線 信濃町駅より 徒歩5分
料金:大人(中学生以上)300円、子ども(2歳以上)100円
登場人物紹介 兄:4歳1ヶ月 無意識に罠を仕掛ける男。
弟くん:1歳10ヶ月 罠なんて巧妙なことはしないけど、直接的に攻めてくる。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*)