間も無く1歳半になろうとする息子。
元気が取り柄で、どこに行っても有り余る元気で周りの人々を驚かせます。
そんな元気いっぱい1歳児オスの習性。
- アスファルトか土かと言われれば土を選ぶ
- 土か泥かと言われたら泥を選ぶ
- 水たまりがあれば入らずにはいられない
- 噴水は浴びるものだと思っている
つまり…
靴がすぐに汚れる!服もだけど…
子どもの成長は早い
初めて子どもの靴を買ったときに驚いたこと。それは子どもの足の成長の早さ。
息子は1歳になる前に初めて靴を買ったのですが、そのときの足のサイズは11.5cm。それから半年経った今13cmの靴がそろそろサイズアウトします。
このくらいの子どもは、だいたい3ヶ月に1回はサイズを測り直して新しい靴を買うのが常識のようです。
この前靴を新調したと思ったのに、もうサイズアウト…みたいなことを3ヶ月に1回やっています。
買ってもすぐ履けなくなるのに、すぐ汚してお風呂場行きになる靴。北向きの家に住んでる我が家は、靴を完全に乾かすのに1日かかります。
かと言って、洗い替え用の靴を買おうにもすぐサイズアウトするし、意外とお高いし…と躊躇していました。
そもそも靴を買うのが大変
足のサイズをしっかり測って買うっていうのも面倒くさいんですが、何よりも子どもが履き慣れていない靴をとても嫌がります。
息子のファーストシューズはアシックスのスクスクだったので、セカンドシューズは別のやつにしようとアレコレ試着したのですが、ことごとく大泣き。
もうしょうがないからと、同じスクスクの色違いを買う羽目となりました。
同じスクスクですが、これも最初は違和感たっぷりに足を気にしながら、ムスッと気に入らない顔をしながら歩いていました…
そんなワガママ息子が納得した洗い替えシューズ

履き心地にウルサイことで定評のある息子が、うんともすんとも言わずにサクッと履いてくれた驚愕のシューズです。
見た目もオシャレ、値段も優しい、履かせやすい、洗いやすい、息子もグズらない、の豪華5点セット。
スクスクのマジックテープを留めるのが地味に面倒くさかったことを考えると、スリッポンシューズはポンッと履かせるだけなのでとても楽です。
バリアフリーな表面なので洗うときも簡単。洗い残しの汚れなんてあり得ません。
ただ、やっぱりアシックスという大手ブランドの技術の結晶であるスクスクに比べると、歩かせていて疲れるのが早いように思います。なので我が家ではあくまでも洗い替え用という用途です。
おわりに
最近は、お外で遊びたいというアピールで、靴を手に持ちママパパに渡そうとするようになりました。
また「くっく履こうね」と言うと、玄関に座って足を差し出してくれます。
靴だけでこんなにホンワカした気持ちにさせてくれる幼児のキラキラ力ってほんと凄いです。
でも、そのとき肝心の靴が汚れていたら…ホンワカする前に靴を取り上げてしまいますね。
我が家は洗い替え用のお手軽くっくで、心置きなく靴を洗濯し、心置きなくホンワカできています。